蔓ありインゲンはうまく育たず全く収穫出来ずに撤収したが蔓なしインゲンは丁度収穫時期になって来た、昨今の強い雨や風の影響で全部倒れてしまった。
マルチを敷いていたので鞘がさほど汚れていないのでそれなりで収穫をすることが出来た
これが現状の蔓なしインゲンの状況↓
雨が降っていたので見ていなかったが沢山収穫出来た
これが収穫したインゲン豆↓
スーパーで販売されているのを見たら10本程度で100円くらいだったこれなら1000円分以上は確実にあるね。
ミニトマトがだんだん赤くなって来て少しづつ食べてはいるのだが、今はカラスと半部分けくらいで食べている感じだ、先日カラスの亡骸に似た案山子をぶら下げていたのだけど全然効果が無い完熟するまで待てばカラスさんに食べられるので少し赤くなったら収穫することにして室内に保存して熟すようにしている。
ミニトマトの現状と食い散らされたミニトマト↓
先日サルビアをプランターに移植しておいた分は既に花が咲きだして来た
まだ、わずかだがそのうちにどんどん咲いてくることだろう
プランターのサルビアの現状と咲き出した花↓
ところでこのプランターのサルビアの一部が枯れてきている、ヨトウムシか何かの害虫に根元をかじられてしまったからだと思う
これが現状↓
真ん中の2本はダメだと思い引き抜いて周りの土の中を調べると、出て来た幼虫、たぶんコガネムシの幼虫だと思うが2匹、これに根を食べられてこんなになってしまったと思われる
取り出した幼虫と現状にはオルトランを散布↓
まだ、他にもいるかも知れないが、その時は同じように予備苗で対処することにして、今回も元通りに予備苗を植えつけておいた↓
花文字のサルビアでもいくつかダメなのが出て来たので入れ替えておいた
今日は梅雨の中休みということで晴れて暑い
それにしても畑が草だらけになった、また草刈をしなくてはならない。
コメント
こんにちは。
インゲン豆はいろんな料理に使えて、おいしいですね。
我が家の第一弾インゲン豆9回目まで収穫し、だいたいこれで最後になると思います。
第二弾は前にも書いたとおり、蔓ありと蔓なしが混在し、急遽網立てをしました。
そのインゲンが今は花盛りです。
カラスには困ったものですね。
Baldhead1010さん、こんばんは~
インゲン豆は9回も収穫できるんですか、ここのは後2回で終わる感じですね
第二弾をまいておこうかと思ってます
カラスには困りもんです、サツマイモを伏せたのをほじくり返して食べられるので、対策として別の種芋を近くに放置していたのですが、その方は食べないんですよ、ほんとに食べたかったのでは無いみたいで、遊んでいるのかも知れません。
こちらも草取りを止めて居たらもう手が付けられない位に伸びてきていますね
せめて畝のある草は取りたいですね。
こちらも青いトマトがかじられていましたが、多分台湾リスがかじったのだと思います。
カラスより対策が難しいですね
花より団子さん、こんにちは~
この時期はすぐに草がはびこって来ますね、水路付近は特に草取りをして排水には気を付けておくようにしてます
台湾リスですか、ここにはリス類は居ないですね、いるのは野犬とカラスくらいですかね。