昨年から花文字はビオラを植えつけて花壇にしていたが流石にこの時期になると枯れて来た、後にはサルビアを植えつける予定なので苗を育てていて、ようやく植えつけられそうな苗になって来たので今日は早朝が植えつけることにした
植えつける場所は先日から整備していたので今日は植えつけるだけだけど、準備の状況もアップしておこう、これが植えつける場所で花や雑草など撤去したところだ↓
ここに基肥を入れて耕耘畝作り↓
乾燥しているので水やりして一晩おいてなじませておいた
用意している苗はこれ↓
植えつけは25~30センチ程度の間隔で2列植え
3時間くらいかかって完了↓
傍にはマリーゴールドも植えつけてあり全体の状況はこんな具合だ↓
今回使ったサルビアの苗の数約250本程度だった
まだ、200本弱残っているので予備とプランターなどに植えつけておくことにしよう。
また、昨日はラッキョウを掘ってラッキョウ漬けをしておいた
毎年ラッキョウは漬けているのだが、今年は昨年の半分程度になった
やり方はいつもやっているここのサイトを参考にした
ラッキョウは2年物として管理したものがあったがあまりにも小さく細長いので使い物にならない、そのため1年物のみを使うことにした、ここがラッキョウの畝↓
この畝の向こう側が2年物のラッキョウだがいずれ破棄処分にする
手前の1年目の分を収穫したのがこれ↓
ラッキョウの後処理はかなり時間がかかる
これをゴシゴシ水洗いして薄皮を取り除いて塩水に浸してるのがこれ↓
塩水に1時間程度浸けた後、水洗いし、熱湯に10秒間浸けて熱湯消毒した4リットル瓶に入れらっきょう酢1.8リットル全部投入して完了↓
完成したものは納屋の棚に置いて一月程度はおいてから食べることにしよう。
それにしても今日は日差しがきつくて暑い
後2日くらいすれば梅雨が近づいてくるようで雨になるのかな。
コメント
こんにちは。
こちらも、明後日ぐらいから本格的な梅雨空になりそうです。
雨が続くと、夏野菜の生長が良すぎるので、合羽を着ての収穫は大変です。
らっきょう、我が家ではカレーには無くてはならない食材です。
Baldhead1010さん、こんばんは~
高知は確か梅雨入りしたんでしたっけ、中休みということでしょうか、前線が下がってますので、ここはまだ梅雨入りしてませんが木曜日頃から本格的に梅雨になることでしょう、カンカン照りも困りますが長雨も困りますね。
花文字お疲れ様でした。
こちらもラッキョウは一年中食べていますね
一度自作したのですが、処理が大変なので一度で止めて今は購入しています。
花より団子さん、こんばんは~
カンカン照りの中けっこう疲れました、2日間の作業でしたが休み休みしました、続けてやると顔がほてって来て熱射病になりそうです
そうなんですよ、ラッキョウは処理が大変です、ボール2杯分作りたかったのですが1杯分で止めました。