サルビアの苗づくりのためにプランターに厚めに種まきしておいたのが現時点で発芽してびっしり詰まってきている、10個程度他のプランターには小さな苗を定植しているのだが枯れるので少しづつ穴埋めのために植え替えているのだが、なぜかプランターに定植した分は次から次へと毎日のように虫に根元からばっさり切り取られる被害が出ている
その都度ここから取って植え替えてはいるのだが切りがない、虫のいない土でポットに移植して大きく育ててから定植しようと思い、とりあえず7.5センチのポット70個を準備した。
これが準備したポット
そしてこれが移植しようとしているプランターのサルビアの苗
たぶん100本以上200本近くあるのかもしれない、準備したポットにすべて移植、まだ残りがこんなにある
もう同じほど準備して明日にでも移植してみよう。
ところで、宇宙芋だが、緑のカーテンのつもりでゴーヤに代わって植え付けてみたのだが、とてもゴーヤの代わりになるような感じはしない、それでも棒に巻きついている蔓がてっぺんまで到達したので、そろそろゴーヤの時のように支柱を立てて網掛けをしてやることにした
現状はこんな感じだ
ゴーヤに比べれば葉も貧相なので同じような日陰を期待するのは無理だろうが、昨年ゴーヤで使った網をそのまま設置しておいた
これで網張完了、あまりにも貧相なら後でゴーヤでも数本追加で植え付けようかなぁ。
コメント
サルビア凄い数ですね
茎を切られているとは心配ですね
此方の苗も葉に穴が空いていたりしていますね
もう少し大きくなったらPOTに移植予定です。
花より団子さん、こんばんは
プランターには、この小さな苗を直接定植したのですかヨトウムシがいるのでしょうか、毎日何本か根本から切られてます、オルトランを散布したのですが、効果ないみたいです
手抜きせずにポットに移植して苗作りした方が良いですね。
ぽあろさん、こんばんは。
宇宙芋は山芋と同じ様に蔓が伸びていくのですね。
とても興味があるので、また紹介して頂けると嬉しいです。
ぶぅパパさん、こんばんは
エアーポテトと言われている山芋の一種らしいそうで、11月頃ムカゴのでかいのが収穫出来るそうらしいです
自分も初めての栽培なので、定期的に状況はアップしますよ。
おはようございます。
うちの宇宙芋はやっと芽が出てきました^^
落花生は尖った方を下にして蒔かなかったので、お豆さんが全部上に出てきています。
また、一週間の始まりです。
Baldhead1010さん、おはようございます
今日から一週間の仕事が始まりますか、ずいぶん前になりますが自分もそうでした、懐かしいです
落花生はそうなんですか、横に寝かせて蒔きましたけど、まだ芽が出てません。
サルビアの種の採取
私はいつも採取に失敗ばかりでほんの少量しか
採取出来ず困ってます
昨年は採取を諦めました
採取の時期、方法等教えてもらえませんか
ノーテン小作人さん、サルビアの種の採取方法ですか
これは至ってシンプルですよ、花が終わりごろになる頃、花ガラを摘めば簡単に採取出来ます
自分は毎朝10~20分程度暇つぶしに採取して2万個くらい採取しましたよ
公民館のイベントで必要な人に配布してもらいました
下記アドレスが昨年採取した方法と状況です
http://poirot.pupu.jp/mbtype/2015/09/post-1356.html