第一弾のキュウリはかなり成長して最初の収穫が出来るようになった
種まきが3月26日だから2ヶ月とちょっとで収穫出来るようだ、もっとも接ぎ木した分はこれから10日くらいかかりそうな気がする
これが現状のキュウリ↓
かなり成長して背丈くらいにはなっている、花もだいぶ咲き最初に咲き出した分はそれなりの大きさになって来たので収穫することにした
今日初めて3本収穫した、状況と収穫したキュウリ↓
第二弾のキュウリの苗も育てている
これもアップしておこう、本葉2枚出て元気なようだ↓
今日は先日収穫しなかったジャガイモの残りを収穫することにした
これが収穫するジャガイモ↓
茎を切り取って排除しマルチを取り除いてスコップで芋ほり↓
前回よりは枯れるのが遅かったので多少は大粒のジャガイモが多いような気がする
こんな感じだ↓
それにしても小ぶりなジャガイモが多い
知人のジャガイモは同じ日くらいに植え付けたのにまだ葉が青々としている、この違いはなんなんだろう、土質がよくないのかなぁ。
いずれにしても、収穫後の跡地にはサツマイモを植えつける予定なので、耕して整備しておいた、サツマイモは肥料も石灰も必要ないので耕しただけだ↓
周辺の除草もボチボチやっているのだが、暑いし大変だ。
コメント
もうキュウリが採れ出したとは早いですね…
こちらももう芽欠きは止めて花を付けたままにしています
ジャガイモ普通に大きい感じですね。
こちらもキタアカリは大小さまざまですね
花より団子さん、こんばんは~
そちらの方が早いと思ってましたがまだなんですね、花が咲いて1週間程度で収穫出来ますからもうすぐですね
ジャガイモは少し小ぶりでしたが、良しとすることにします。
おはようございます。
なかなか形のよいキュウリですね。
うちのは先細りの曲がり果ばかりです。
窒素の効かせすぎかな?
Baldhead1010さん、おはようございます
今年は初めてのキュウリの収穫です
我が家のも終盤には曲がるのが沢山出ますが、今時分に曲がるのはおっしゃるように窒素過多が原因かも知れませんね
だいたい、病害虫に侵され出すと曲がるのが多くなりますね。