ジャガイモはここでは何故か早く枯れる、同じ時期に植え付けた知人の畑ではまだ青々としているのに、ここだけは何故か枯れてしまった
病気かも知れないが、何か原因があるのではないかと思う、毎年こんな感じになるので
これがジャガイモの畝↓
特にこのあたりがひどいのでマルチを除けて掘ることにした
掘って見ればゴルフボールくらいのがザクザク
大きいのはあまりない、残念だ↓
大きめなのと小さいのに分けて籠に入れた
上写真右の状況だ、まだ掘ったのは1/3程度だが、これから掘るのはこれよりはたぶん状況が多少良いのではないかと思う。
ここの付近にはカボチャとスイカを植えつけた畝がある
これがそうで、今日は蔓を整理してやることにした↓
上写真で手前に見えるのがカボチャのえびす
ここには他にカボちゃんとスイカが2本づつ植えつけてある
一番向こうのカボちゃんだが、1本は調子が悪い
これがカボちゃん↓
手前の一本は順調だが向こう側の分は調子が悪いので撤去しておいた↓
スイカはうまく育っているのかどうかわからない
蔓がグチャグチャになっているので蔓の整理をして数本にしておいた↓
花もボチボチ咲いているが何もしてなく放置していたのだが中に一つだけ実が定着しているのが見つかったので、とりあえず下敷きをしておいた↓
ここではスイカが上手く育ったためしがないので、このまま放置状態で育て、うまくいけば儲けものということで・・・。
コメント
こんにちは。
お天気が続くので毎夕水やりです。
スイカもメロンもこれから大きくならないといけませんが
ウリハムシがすごい数立て込んで、成長する先々葉っぱを囓っています。
一つだけ混じっていた蔓ありインゲン豆は、添えにした1.8mのイボ竹を登り切り
横にして添えたイボ竹に蔓をからませています。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、暖かくなってくると菜園の乾きが早いですね、朝夕の水やりが欠かせなくなりました
ウリハムシも最近増えてきました、一部の葉は穴だらけです
カボチャの葉もかなりやられて来てます。
確かにスイカが大きくなってきていますね
自然受粉しているんでしょうね
こちらも雌花が見つかりましたが未だ蔓が小さいので摘花予定です。
花より団子さん、こんばんは~
スイカは自然受粉したものと思われます、ここもまだ蔓が伸びてないので実が付かない方が良かったのかも知れませんね
今回かなり余分な蔓を取り除いておきましたが、ここから先は放置して栽培します。