第二弾のキュウリの種まきをしたのだがかなり徒長してしまった、何とか元気そうには育っている、そろそろ本葉が出始める頃なので9センチポットに移植することにした
とりあえず深植で徒長部分を少なくするように深く埋め込むことにする
これが現状のキュウリの苗↓
15粒種まきして全部発芽してくれたのは有難い
遅く発芽した分は外に出したためほとんど徒長してない
こんな感じで9センチポットに移植↓
これでも徒長が解消してないので全体的にポットに盛り土をやって移植完了↓
品種は夢みどり、何とか丈夫な苗に育ってほしいものだ
ところで第一弾のキュウリの状況をアップしておこう
一応順調に育って1メートルくらいの高さになって来たかな↓
雌花もそれぞれ2個程度は咲いてきている、花が咲いて1週間程度で収穫できるそうだから来週の中頃には収穫出来そう。
今日は他にアオシソを植えつけておいた
アオシソは種まきした訳ではないが、昨年育てた場所付近にこぼれ種で雑草のごとく生えてきているので、それを掘り取って移植することにしている
これがこぼれ種で生えているアオシソ↓
こんな感じの物があちこちにあるので採取して6本植えつけておいた
これが移植して植え付けたアオシソ↓
大きな苗を植えたので枯れるかも知れないが、枯れても沢山あるので何度も植えつけることが出来るので問題はない。
先日からサルビアの苗を6センチポットに移植しているのだが、今日で最後、移植し終わった、数量としては400本以上になったが、これから枯れるのが出て来ると思うが、何とか400本程度は確保出来そうな気がする↓
48個入りの苗箱9ケース出来た
枯れたら、補充出来る苗はまだ数十本は残っている。
コメント
サルビア400本とは凄い数ですね
最近種蒔きしたものはやっと発芽して来ています
これで4回程種まきしました。
花より団子さん、こんばんは~
サルビアは種まき後、直射日光にさらさないようにしないと発芽しませんね、今回は一発で沢山発芽しました、ただ発芽後ナメクジにだいぶやられました、何とか乾燥している場所に移動して被害が防げたのでかなりの量が確保できました。
おはようございます。
今年はなんとなく夏野菜全般の成長が芳しくないですね。
昨日は今季初のキュウリの収穫をしましたが、先細りの小さなものでした。
一昨日は、第三弾キュウリの挿し木をしましたが、第二弾を徒長させたので、気をつけないといけません。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですね、知人達も今年は生育が悪いと言ってました、どうも気温の高低差が激しいのが原因かも知れませんね
キュウリは収穫され始めたのですね、ここも花か咲き始めましたから、来週には最初の収穫が望めるかも知れません
苗の徒長を防ぐコツを打開することが出来ません、直まきしかないのでしょうかね。