蔓ありインゲンは昨年から残っていた種をセルトレイに蒔いて育てていたのだが、移植する程度の大きさに育って来たので今回はこのまま定植することにした
これがセルトレイ72穴で育って来た蔓ありインゲンの苗↓
25穴中3穴うまく発芽してくれなかったので22本植えつけることになる、その植え付け場所は昨年ゴーヤを育てていた場所で既に支柱と網が常駐している場所だ
苗を15~20センチ程度の間隔で並べてみてこんな感じて定植した↓
稚苗なので下の方から撮影して見るとこんな感じ↓
少し徒長している苗だが、何とか育ってくれるだろう。
ところで上写真の上の方に見えるのが昨年栽培してそのまま放置していたハヤトウリが発芽して来た状況だ、50センチくらい伸びて元気がいい。
5~6本は発芽しているみたいなので間引きすることにした
本来なら1本にしようかと思っていたが枯れたら困るので2本残して後は摘み取って間引きしておいた、作業前と作業後だ↓
地面の表面に根っこがはみ出しているので肥料と共に土寄せしておいた
これでしばらく様子を見ることにする↓
芯止めはもう少し大きくなるまで待ってしようかと思うが既に脇芽は沢山出ている
昨年は向かい側にゴーヤを育てたためゴーヤの勢力が強くハヤトウリは押されて実らすことすら出来ず衰退、それでも多年草なので今年になって復活して来た
今年はゴーヤと競合しないようにゴーヤは離して栽培しようと思う
何とか今年こそ実ったハヤトウリの実を見たいものである。
少し前から空き地の畝にマリーゴールドを定植しているのだが今日で空き畝全てに定植し終わった、今日定植した畝と全体の写真だ↓
全部で約150本程度植え付けたことになる
他にも茄子とトマトの畝にコンパニオンプランツとして植えつけてある
今年はマリーゴールドの苗作りがうまくいったのか想定以上の苗が出来た。
コメント
こんにちは。
明日からはお日様のマークが出てるので気分も良くなりそうです。
昨日は薄いえんどう豆の初採りで、夕飯のおかずに頂きました。
今日は枝豆を28穴ほど植えました。
枝豆もインゲン豆も全部は発芽してくれません。
週末には、週間天気を見計らってタマネギの引き揚げです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、少し晴れマークが続くようですね
暖かくなって収穫も植えつけも忙しくなってますね
ここでは本来ならキャベツやブロッコリーも収穫時期になるのですが何故か貧弱でブロッコリーなどは茎ブロッコリーではないかというくらい小さいです
タマネギは早生ですか、ここもソニックがあるのですが、未だ倒状してません。