畑が空いているので種まきする予定ではなかったエダマメと落花生の種まきをしておいた、少し時期が遅れ気味なのだが、今蒔いても何とかなるだろうということで実行した
いつもならポットに種まきするのだが、今回は直接畑に種まきしておいた
まずはエダマメだが1ヶ所に3粒づつ種まきした間隔は20~25センチ、幅は50センチ程度になった
種袋に入っている種全量蒔いておいた
覆土をして水やりをすれば完了
次にピーナツだが、種が大きいためか入り数が少ない、10粒くらいしか入ってない
1穴に複数種まきする訳に行かないので1穴1個で種まきしておいた
枝豆と同じようなやり方で覆土をして水やりをして完了ということになる。
一応種まきした場所は野良犬に荒らされるのでトンネルの支柱を立てておいた、これをすることで犬が入って掘り返したりして遊ばれるのを防ぐことが出来る
植え付けた畝の全体はこんな感じだ
また、サニーレタスがやっと発芽して来た、種まきしてから1週間かかった、通常なら3日くらいで発芽してくれるのだが、気温が高かったのか、水が足りなかったのか、一時はダメかと思ったが何とかなったようだ、これがそのサニーレタスの全景
1ヶ所をアップで撮影してみるとこんな状態だ
沢山発芽してくれている、最終的には1本にするのだから少々枯れても問題はない
今年に入って露地栽培でサニーレタスは今回が3回目になる、1回目は種取用に3本の残して花を咲かせているのだが、2回目のサニーレタスもトウが立ちだした
現時点でこんな感じ
まだ、食べてはいるがそろそろここも終わりになる
ちょっと今回の種まきは遅かったが、今度種蒔きするのは秋口からになるだろう。
今日も暑い日が続く。
コメント
こちらは北風が冷たい感じで少し寒い日になりましたね
落花生は発芽率が100%で、苗が出来すぎました。
植え場所の方が困りました。
一粒ずつでも大丈夫ですね。
花より団子さん、こんばんは
そうなんですか、こちらは暑くてうんざりです
落花生は発芽率が良いのですね、100パーセント近く発芽してくれたら嬉しいです。
おはようございます。
畑も夏野菜や豆類でほとんど埋まってしまいました。
少し空いている畝があるので、小松菜でも蒔いてみます。
つくね芋を植えた畝の土が持ち上がっているところがあるので、たぶん、芽が土を押し上げているのだと思います。
粘りがあるだけに、出芽にも結構時間がかかりますね^^
Baldhead1010さん、おはようございます
畑も満杯になりましたか、これからは雑草との戦いになりますね
山芋もサトイモも植え付けてからなかなか芽が出てきませんが
ネットで調べてみるとつくね芋を緑のカーテンに使えば宇宙芋より良かったのではないかと思ってます、もう遅いですが。