4月2日に種まきしたカボチャ、冷温庫で発芽さしていたが3日程度で発芽してくれた、このままここに置いていたら徒長するので外の育苗トンネル内に移動しておいた。
カボチャは種が昨年の残りの種だったので発芽が悪いかと思ってたが全数発芽してくれた、これが発芽したカボチャの状況↓
カボちゃんが5本、えびすが8本、えびすは種が余ったので1穴2個種まきした分は2個とも発芽してくれていた、本葉が出て来出したら9センチポットに移植しよう、植えつける本数は全部で6本程度になると思う、残りは破棄処分となるだろう。
今日は天気も良いし里芋の植えつけをすることにした
里芋の種芋はまだそのまま畑の中、収穫もしてない、しかも草ぼうぼう
そんなことでまずは草刈りから始めてスコップで掘り返すことにした
昨年は栽培量が多かったので持て余し気味、途中で収穫を放棄してしまったものだ
この度、掘り上げた分は種芋として多過ぎ、一部は食材にしようと思っている
里芋のほとんどは既に芽吹いているのでこのまま定植すれば問題なさそう。
種芋は土垂れとセレベスの2種類、上の写真はセレベスだ
種芋の用意が出来たので、植える場所を作らなくてはならない、泥縄とはこういう状況かも知れないが、空き所を見つけてまずは耕耘畝作り↓
今回も土垂れは親芋を中心に、セレベスは子芋を主体として植えつけることにした
用意した種芋はこれ↓下写真左がセレベスで右が土垂れ
植えつけはこんな感じ土垂れはほとんど親芋↓
だんだん日が傾いてきたが何とか定植完了↓
左側の畝は1列だが右側の畝は2列に植えてある、全部で20個程度かな
この冬は暖冬だったので、里芋を畑にそのまま放置していても腐ることはなかった、その意味では暖冬は有難かったと言えるだろう。
コメント
里芋はそのまま植えていて芽が出ているのを又植えるのは楽ですね
カボチャは苗が余ったからと言って植え付けは出来ませんね
こちらは二本の予定です
花より団子さん、おはようございます
今年の冬が暖冬だったので腐ることありませんでした、数年前はちゃんと保存してても全部腐りました
来年はこれで良いと思えばたぶん腐ることでしょう。
カボチャ6本は多いので、も少し減らしますかね。
こんばんは。
今朝は思わず冷え込みました。近くのアメダスで3.9℃ほどでした。
畑のビニトンに出しっぱなしのキュウリは、寒さのため、トンネル内が温まるまで萎れていました。
キュウリ苗の管理では最低気温が10℃以上ですから堪えるはずです。
楠葉の落下もほとんど終わりかけ、畝の掃除も一息ですが、次は花の落下です。
Baldhead1010さん、おはようございます
最近早朝は冷え込みますね、トマトを植え付けようと思っているのですがちょっと躊躇してます
ここのキュウリは、まだ本葉が出始めたので定植までは時間がかかりますから問題ありません
楠木の落葉は終わり頃ですか、大木なので、大変な量なんでしょう、今は楠木の花盛りなんですね、見たことありませんが。