スナックエンドウは今が盛りと花が咲いているが、早く咲いた分がボチボチ収穫出来そうな感じになって来た、まだ少し早いが収穫してみることにした
現状のスナックエンドウの状況
何とか収穫出来たのがこれ↓
今晩のおかずの一品にしよう
先日から収穫しながら食べている極早生タマネギ、すっかり茎が倒れてしまったので、全部収穫することにした、これが極早生タマネギで約70本程度残っている
収穫したのがこれ↓
一応5個づつ茎を縛っておいたが、知人にもお裾分けしてこのまま置いておこう
また、半月もすれば早生品種のソニックも収穫できるように育っている
これがそのソニック↓
ソニックは一時ダメかと思ったが意外と復活してそれらしくなって来ている。
最後に、時折雨が落ちる曇りの天気だったのだが、ジャガイモの間引きをしておいた
一応2本にすることで作業を始めた
これが作業前のジャガイモの畝↓
多いのは7~8本くらい茎が出ている
2本にはこんな感じでやっておいた↓
上の写真は作業前と作業後の画像だ
作業終了後の写真はこんな感じ↓
見た目にはあまり変化した感じにはなってない
ジャガイモは生育が早いので、あっという間に収穫することになるだろう
予定では、この畝の後作でサツマイモを植えつけることにしている。
それにしても天気が悪い、雨が多いなぁ。
コメント
こんばんは。
雨が続きますね。
今日は午前中、キュウリの棚を作った後、オクラの種を播いてビニトンにしました。
オクラはかなり高温で無いと芽が出ないようですので、お日様が出ても裾を上げず地温を高めます。
普通のウイルスは多湿と紫外線に弱いらしいですが、コロナも気温が上がって早く収束して欲しいですね。
たばこを止めて12年ほどになりますが、それまで40年ほど吸っていますので、配はかなりのダメージを受けていると思います。
古希が過ぎて体力も衰えているので罹ったら大変です。
Baldhead1010さん、こんばんは~
雨はここでは明日昼頃まで続くようで中々上がってくれません、ただ大雨でなく傘がなくても済むような状況だったので、外の作業も何とかできました
新型コロナウイルスは不気味ですね、外国の状況を見ると、日本もそう近いうちに見る風景になるかも知れません
私達高齢者は特にひどい目にあいそうな気がします。
玉ネギ収穫良いですね
昨年はこちらも今頃には収穫していましたが今年は未だ小さいですね
品種が分からなくなっていて多分品種が理由と思っています
明日も雨の予報ですね
花より団子さん、こんばんは~
極早生ですから今頃が収穫時期ですね
品種は通常の早生ならここのもまだ20日くらいかかりそうです
このところ毎日雨でしかも寒いから作業がはかどりません
明日は、カボチャの種まきをしておこうと思ってます。