キュウリとその台木を種まきしたのが3月26日、今日で3日目だ、育苗器の菜友器に種まきしたので発芽が早い、夏時直に種まきとほぼ一緒だ
菜友器内では徒長してしまうのですぐさま外の育苗トンネル内に移動さすことにした
下の写真は発芽した朝の菜友器内のキュウリと台木↓
発芽した穂木のキュウリはつばさとVR夏すずみ、そして台木の新土佐南瓜だ
台木の南瓜の方が発芽が少し遅れたみたいだ
朝から外の育苗器内に出して午後になってみるとキュウリの葉はかなり広がって来ている、発芽したばかりは徒長を心配したが、現状を見るとそんなに心配することは無いみたい
午後の現状がこれ↓
断根刺し接ぎを予定しているので一斉に発芽してくれることが望まれる、現状ではそれなりにしてくれたので何とかなりそう。
2日ばかり雨だったので外の作業は何も出来なかったが、育苗の中の接ぎ木してないミニトマトがかなり大きくなってポット内で倒れてしまった
晴れた来たので菜園に定植してやることにした
これが、そのミニトマトの苗で、一部桃太郎T93の接ぎ木してない苗もある↓
ミニトマトは上の写真で右側の方になって、大玉トマトよりは生長が早い
そんなことで菜園に定植したのだが、今日は晴れているが意外と寒い
外に出すとダメージを受けるかも知れないのでとりあえずビニールトンネルにして覆いをしておいた
棒で補強して倒れないようにして8本植え付けた
ミニトマトはもう既に花芽が付いている
現状はこんな感じ↓
仮のビニールトンネルにしてこの寒さが過ぎ暖かくなる日を待とう↓
この続きの畝には大玉トマトを定植する予定で準備はしてある
出来れば来月に入り暖かくなれば定植しよう。
コメント
もうトマトの植え付けなんですね
早いですね
今日は冬に逆戻りでしたね
花より団子さん、こんばんは~
ちょっと種まきが早すぎたようです、やもう少し暖かくなってから支柱を立てて定植したかったのですが、寒くてそうもいかず、とりあえずトンネルにしておきました。
おはようございます。
キュウリを加温なしの畑のビニトンに出してあったら、朝の寒さで萎れていましたが、陽が高くなる頃には立ち直っていました。
トマトやナスは、第一花が咲き始める頃に植え付けるのがいいですね。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですね、早朝は寒いですから苗がぐったりしてますね
ここではあまり早く種まきすると枯らしてしまうかも知れません
花が咲き始めた頃、特にトマトなどは花の咲き出した方向に次の花も咲くそうで収穫しやすい方向に向けて植え付けることができますね。