今年の接ぎ木は満足とは程遠い結果になった
毎年失敗の連続になっているんだけど全然進歩がない、初めて接ぎ木したときの確率とほぼ一緒だ、そんなことで何とか成功してるらしいトマトと茄子の移植を始めた
まずはトマトから
トマトは接ぎ木の成功率が悪く未だに苦心している、24本接ぎ木して何とか接ぎ木して生き残ったのが12本、接ぎ木して2週間後の状況だ
現状がこれ↓
あまり元気はないが何とか接ぎ木出来ている状況だ
苗の植えつけは20本を予定しているのだが不足分は接ぎ木なして育てている苗があるので数量については問題ないのだがちょっと残念
9センチポットに移植したのがこれ↓
無事に元気になって育ってほしいものである。
次に茄子の状況だが現状がこれ↓
茄子の接ぎ木は毎年成功率は高い
今回16本接ぎ木して16本成功している、内訳として庄屋大長が8本、黒陽が8本だ、今年の場合台木が発芽しなくて50本近く種まきしたのに発芽したのが16本だった
この台木を使って接ぎ木したのは全部成功した
これも9センチポットに移植しておいた↓
茄子は植えつける本数が全部で10本を予定しているので十分確保できる。
今日は天気が良かったし暖かかったので周辺の草刈りをやったし、花壇の周りも草取りなどして整備しておいた
チュウリップも全部ではないが、かなり咲き出したので写真をアップしておこう
過ごしやすい季節になったが喜べないのが新型コロナウイルス
世界の各地では感染者が増大し重篤な人も多くて医療崩壊が起きているようだ
我が地域でもこんな状況になると人工呼吸器が不足してしまう、誰に優先して使うかということになると、やはり若い人に使い高齢者は後回しということになるようだ
仕方がないがそんなことにならないことを祈りたい。
コメント
それでもPOTに移植してこれから大きくなるのを待つ形になり
楽しみですね
こちらは接ぎ木苗は国華園に注文しています
接ぎ木は自信がないですね。
花より団子さん、こんばんは~
ここ迄来たら90%くらいは苗になると思います
接ぎ木は自分も自信ありません、それでも毎年この時期はやってます、苗は購入した方が安くつくのですけどね。
おはようございます。
やはり、家庭菜園の醍醐味は、種からの苗作りにありますね。
今年も、スイカとメロンを網の縦作りにしてみます。
Baldhead1010さん、こんにちは~
そうですね、考えてみれば、自家消費の野菜だけなら栽培するより購入した方が得なんですけどね、家庭菜園を趣味にすればあまりお金のことを言わなくてすみます
スイカとメロンですか、以前栽培したことありましたが、うまくいかなくてやめてます。