3月19日にマリーゴールドの種まきをして冷温庫で発芽させ1日前に農電マット使用の育苗トンネル内に移動させておいた、古い種だが沢山発芽してくれたようで現状のをアップしておこう、これがマリーゴールドの苗箱↓
沢山発芽してくれたのはいいのだが、何故かせっかく出た葉っぱを茎ごと何者かに食べられた形跡がある、育苗トンネル内に害虫がいるのかも知れない。
発芽状況と食べられた形跡の写真もアップしておこう↓
放置して置いたら全部無くなるかも知れないのでオルトランを散布しておくことにした。
ハヤトウリは昨年栽培したところをそのままにしておいたら多年草であることから草の中から芽を出していた
早速周辺の草取りなどして整備しておいた
整備前と整備後だ↓
肝心のハヤトウリの状況がこれ↓
昨年はここの付近にゴーヤを栽培したためハヤトウリがうまく育たず何とか生き残ったのだけど実はならなかった、そんなことで放置していたのだが、芽が出て来たので今年は競合するものを育てないで、集中的にハヤトウリを育てよう
最後に極早生のタマネギだが、ここにきて茎がかなり倒れて来たので収穫時を迎えたみたいだ、一度に食べる訳ではないので必要に応じて順次収穫することにする
これが現状のタマネギの畝↓
上写真の手前が極早生で向こう側は赤タマとネオアースとなっている
ということで少しだけ収穫↓
小ぶりな玉ばかりだが、食べる分には十分だ。
今日は朝から良い天気、気温もぐんぐん上がるようで午後には汗ばむくらいだ
だいぶ草刈りが進んだ。
コメント
おはようございます。
今朝は天の川の撮影をしてやろうと3時前に起きましたが、ちょっと霞んでいたので撮影はやめました。
庭の桜も昨日やっと咲き始めました。
裏の大楠の落葉がすごく、畑は葉っぱで埋もれています。
Baldhead1010さん、おはようございます
朝の3時に起床ですか、この時期でもかなり寒いですよね、布団の中から出られません
それにしても朝は強いんですね。
桜が咲き始めたそうで、こちらの方も咲き出したのではないかと思います、ここから見える桜はまだ変化はありませんがそのうちに白く見えるようになることでしょう。