スイカやカボチャの蔓がそろそろ伸びだして来たので、蔓を誘導し絡ませるための場所に網を張っておくことにした、その場所はある程度は除草してはいたのだが、それでもかなり雑草が伸びてきていたのでまずは草刈り機で除草、綺麗にしておいてから作業だ
現時点では草刈り機で除草出来るが、蔓が広がってきたら除草は出来なくなるのでここに草除けシートを敷いて、その上に蔓を絡ませる網を敷いておいた、これで完成
この畝に育てている蔓性の植物は最初の構想よりだいぶ変更になってしまったので詳細をアップしておこう。
まずはスイカだが、8本、種まきから接ぎ木までして苗を作り定植したのだけど、実際は5本不具合になり破棄してしまった、枯れてしまったのもあるが成長がいまいちなので最初に2本スイカを買ってきて植え直した、その後3本、また調子が悪くなったので思い切って廃棄処分し、その場所にスイカではなく露地メロン3本を植え付け変更してしまった。
それでスイカだが現状はこんな状態
まだ、摘心など何もしてないが網の方に向かってそれなりに成長してきているような感じがする、もうこれ以上没にならないでほしいものである。
それで、植え直した露地メロンだが、品種はコロタン、適当に買って来たもので、植え付けて2~3日、どうなることやらわからないが今のところ枯れてはいない
次にかんぴょうも2本植えてある、これはスイカの台木なんだけど、試しに植え付けたもので大した意味はないが、これが一番成長が旺盛
最後に南瓜、ミニカボチャだが全部で10本定植してある
蔓が伸びだして来ている、品種はミニ栗カボチャ、種まきしたのが3月末、種まきからすれは50日程度経過していることになる、今のところ順調に育っているような気はしている。
全体像を反対側から見てみるとこんな状態だ
まぁ、ここまで手をかけて収穫出来なかったら頭にくるだろうなぁ
そんな光景は想像したくないけど・・・。
今日も暑い日が続いている。
コメント
これだけの広さがあると蔓を伸ばせて良いですね
ころたんですか..
ミニメロンですね、こちらも2回ほど栽培しました
二回目は旨くいったので、苗が高いのでもう止めています。
花より団子さん、こんばんは
そうですね、コロタンは苗が高いです
ただ、スイカの接ぎ木をして、苗としてそこそこ育ったのが3本ですよ、コロタンよりこちらの方が高くついているかも
まぁ、ここの栽培はコストがかかり過ぎ、道楽としか言いようがありませんね。
おはようございます。
畑の草には泣かされますね。
暇を見つけては引いていますが、そのうちに薬剤をかけたくなります。
昨夜はまたキュウリの接ぎ木をやっている夢を見ました^^;
よほど気になっているのでしょうね。
Baldhead1010さん、おはようございます
そうですね、これから梅雨に入ってくると草は伸び放題になりますね
なるべく除草剤は使わないようにしたいとは思ってますが
最後には裏の方には使ってしまいます
夢ですか、気になるとそんな夢も見ますね(笑)。
ぽあろさん、こんばんは!
スイカがノビノビ育ちそうな環境で羨ましいです!
メロンは一度は作ってみたいあこがれの野菜ですねー
去年は初心者向けの、ころたんを作りましたが、
実が小さいのでイマイチ充実感が無かったです。
ぶぅパパさん、こんばんは
コロタンはイマイチでしたか、自分は栽培したことが無いのですが、スイカが枯れたため、穴埋めに何か他のものをと考えホームセンターで衝動買いをしてしまいました
計画して栽培してる訳ではありませんので期待しないでおきましょう。
ぽあろさん、こんにちは!
コロタン、とても美味しい実が採れたのですが、やはり大きさの
インパクトが弱いですね。育てやすさはバツグンだと思います。
来年はタキイのパンナ辺りを作ってみたいです。