ソラマメは1列植えにして紐で直立さすように育てるつもりなので、植えつけた時2本は張っていたが、かなり成長して来た為その上に3本追加して張っておいた
作業前の状況はこんな感じ↓
脇芽6本で育てているのだが、脇芽は次から次と出て来るので不要な脇芽は全て摘み取るようにして、上に3本紐を引っ張って長いのはそれなりに紐に絡ませておくことにした
ソラマメにはもう花がかなり咲いてきているので、これから先の生長は早まるだろう
現状のソラマメの花↓
紐を追加で3本張り茎を縫うように沿わせておいた↓
この程度でたぶん十分だと思うが必要ならもう一本張ることになるかも知れない。
他に、植えつけたジャガイモの畝からマルチを突っ張るようにジャガイモが芽を出して来いてるみたいなので穴あけしておくことにした。
作業前のジャガイモの畝↓
マルチを押さえてジャガイモの芽を確認しながらマルチに穴あけした
まだ、全部ではないがかなりの部分発芽したようだ
全体の状況はこれ↓
最近は毎日のように雨が降る、そして今日は寒い、昨晩かなり雨が降ったようで溝には水が溜まっておりなかなか畑が乾かない、もうすぐ彼岸が来るので暖かい晴天が続くようになって欲しいものである。
コメント
ジャガイモ芽が出てきていますね
こちらも殆ど出てきましたが、追加したシンシアは未だ出てきません。
花より団子さん、こんにちは~
ジャガイモはいろんな種類を植えられてるんですね、自分はどのジャガイモを食べても味が違いがわかりませんので1種類しか植えつけてません
毎年発芽はうまくいくのですが、途中でダウンしてしまうのが心配です。
おはようございます。
不安定なお天気が続きます。
昨日は北のお山は雪で真っ白でした。
そら豆は早いモノでもう2cmほどの鞘になっています。
背丈も1.2mほどになり、風が吹くと倒れそうなので、囲い紐を3回ほど上にずらせました。
Baldhead1010さん、こんにちは~
そうですね、天気は不安定です、今日も晴れてはいますが暖かいという感じがまだしません、昨日は山間部から降りて来た車の屋根にはしっかり雪が積もってたのを見かけました、奥ではかなり雪が降ったみたいです
ソラマメはもう鞘が付いているんですか、背丈も1.2メートルなら実るのを待つだけですね、しっかり補強しないと倒れますね。