2本のトンネルに定植している春野菜、今のところ順調に定着して来たみたいだ
これが6メートル程度の2本のトンネル
植えつけてから10日になるビニールを開いてみると
こんな感じだが、種まきした大根が発芽してくれていた
他の野菜はあまり変化した状況では無い
大根の所を取り上げてみるとこんな感じ
この時期だから発芽は遅かったがそれなりに発芽してくれたみたいだ
ここには向こう側からブロッコリー、ダイコン、サニーレタス、ホウレンソウとなっている
次にもう一本のトンネル内の状況はこれ↓
向こう側がキャベツで、手前が玉レタス
状況としてはこんな感じ↓
キャベツは1本づつ植えつけてあるが玉レタスは複数本植えつけてある
うまく定着しているようで玉レタスは1ヶ所1本に間引きしておいた↓
後は生長して玉になってくれることを願うばかりだ
全体はこんな感じになった↓
もうしばらくはビニトンで管理するが、いずれ防虫ネットに変更することになるだろう、玉レタスはともかくキャベツは虫の被害に悩まされるから。
昨晩からかなり雨が降ったがようやく午後から上がり夕方には晴れ間も見えて来た
コロナウイルスでマスクが買えないのでいろいろ作成してみた
今日は超簡単な立体マスクを作成してみた↓
それにしても景気が悪くなるなぁ
これから自分たちにどんな影響が出て来るんだろう。
コメント
こんばんは。
コロナウイルス、益々悪い世相になりそうです。
一昨日、キュウリの種まきをしました。
タキイの種は高いですね。
この春は雨が周期的に降るので、畑がなかなか乾かず、夏野菜の畝立てが出来るか心配しています。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、テレビを付ければコロナのことばかり、不安をあおるばかりですね
キュウリの種まきですか、種が1袋に十数粒ですからちょっと少ないですね、昨日もかなりの雨が降りました、最近よく降ります、菜園の耕耘が出来ません、畑が乾いて欲しいですね。