今日は雨降りだと思っていたが良い天気になった、しかも暖かい
そろそろトマトの種まきをしなくてはならないと思っていたので、まずは台木から種まきすることにして、用意したのがこのトマトと台木の種↓
トマトの台木は昨年と同じBバリア
穂木は大玉の桃太郎T93、それにミニトマトの千果
種まきはまずは台木からで1日前に種まきした
用意したのはセルトレイ72穴をカットした分で1穴1粒で種まき↓
穂木については接ぎ木失敗のことを想定して一応1穴2粒づつ種まきをすることにした、トマトの接ぎ木は昨年も失敗したことだし、今年もそうなるかも知れないから
ということでこんな感じに種まきした↓
数量としては桃太郎T93が44粒、ミニトマト千果が20粒となった。
発芽育苗は菜友器内に入れて発芽さすことにした↓
この状況で室内の日当たりの良い場所に置いて管理しよう。
今日は他にジャガイモの種芋を調達して来た
品種は男爵↓
ここで10日くらい芽出しをして植えつけることにしよう。
コメント
こんにちは。
いよいよ夏野菜づくりのエンジンがかかりましたね。
トマトを植え付けるところを決めたら、施肥を極力控えることを忘れてはいけませんね。
多肥料は、メガネのもとです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
トマトには肥料過多でないことと乾燥した土地、これがここには無いんですね、毎年苦労します
今年はあまり深く考えないことにしますがメガネにしてしまうと、生長が止まりますからね。
苗作りが少しづつ進んでいますね
こちらも種まきする野菜の種を買ってくるかな
カボチャと枝豆が最初の予定ですが、未だ早いですね
花より団子さん、こんばんは~
アッという間に2月ももう半ば、まだ何もしてませんが畝作りをそろそろ急がなくてはなりません
だいたい泥縄になってしまうのがいつものパターンなんですけどね
カボチャと枝豆ですか、まだ先の予定で何も考えてません、余っている種を確認してから調達を考えます。