寒い日が続いているが育苗トンネルを設置したのでピーマンとホウレンソウの種まきをしておくことにした、それと茄子の苗の状況もアップしておこう
まずはピーマンだが、種は昨年の余った種を利用することにして種まき
種類として通常のピーマンとカラーピーマン↓
セルトレイ72穴をカットした分を使用1穴2個づつ種まきしておいた
ピーマンはかなり温度が高くないと発芽しないので、発芽するまではここ冷温庫で発芽さすことにした。
一応設定温度を30℃にしておいた
また、ホウレンソウは40穴のセルトレイをカットした分に種まき
1穴5~6粒種まき↓
覆土したら、ホウレンソウは高温を嫌うのであまり高温にならない農電マットの育苗トンネル内に入れて発芽さすことにした
ここには茄子などの発芽した分が置いてある↓
ここでならそれなりに発芽してくれるだろう
ところでここに移動してある茄子と茄子の台木の状況だが、種まきしてから10日、穂木はそれなりに発芽してくれたが、台木の発芽がとても悪い、半分以下だ。
まずは穂木の庄屋大長と黒陽の苗の状況がこれ↓
徒長してしまったが発芽はそれなりに発芽してくれているので、まぁいいだろう
問題は台木、耐病VF、今年はうまく発芽してくれなかった↓
40個近く種まきしたのだが現実は17~18本しか発芽してくれてない
今年は自分が使う分程度は何とか確保できるが、知人に提供する分は接ぎ木では出来そうもない、台木の種は余っているのだが今更種まきする訳にはいかない
ちょっと残念。
コメント
もうピーマンなんかも種まきなんですね….
こちらは2,3本なので苗を購入です
苗を作ると過剰に植えてしまうので….。
花より団子さん、こんばんは~
そうです、ピーマンは2〜3本で十分ですね、それでも最盛期にはもてあまします。
ここでは大部分知人にあげるので必要以上に種まきしてます。
こんばんは。
家庭菜園の醍醐味は、やっぱり、種から作り上げるところにありますね。
一喜一憂するのも、また、人生の糧です。
農業で食っている人は、そんなわけには、です。