暖かい冬が続いているので、キャベツとレタスの種まきをして苗作りをしようと考え22日に種まきをしておいた。
種まきは72穴のセルトレイで発芽は今回冷温庫を使うことにした
冷温庫に入るようにセルトレイをカットして、冷蔵庫に余っている種も準備↓
キャベツはセルトレイ1穴に2粒まきして種まき↓
レタスは1穴数粒種まきをして薄っすら覆土して種まきをしておいた↓
発芽さす育苗器として用意した冷温庫に入れ、設定温度は20℃程度にした
三日後、それぞれ発芽し出したがレタスの方が少し発芽状態が良いので、早めに外の簡易ハウスに出すことにした、発芽状況はこんな状態↓
一応、発砲スチロールの箱の中に入れて簡易ハウスに置いた↓
あまり発芽していなかったキャベツは1日待って4日後の25日に外に出すことにしたのだが、ちょっと出すのが遅れて徒長してしまった
現状がこれ↓
ちょっと遅れてしまったが、レタスを入れている発泡スチロールの箱の中に一緒に入れて簡易ハウスに置いて様子を見ることにした↓
うまく苗が出来てくれるといいが。
今週末には今年の夏野菜の苗作りをすることになる
まずは茄子からになる、育苗器の準備をしておかなくては。
コメント
もうナス苗の準備がスタートするんですね
HCでは夏野菜の種がもう並んでいますからね
花より団子さん、こんばんは~
そうですね、茄子の苗作りが一番時間がかかるので2月の初めには種まきしなくてはなりません
茄子は3ヶ月かかりますから、ゴールデンウィークに間に合います。
こんばんは。
不順なお天気が続きます。
畑は、カリフラワーと人参を採り終えました。
ブロッコリーは、主幹を採った後の脇芽を採っています。
暖かいので、そら豆の花が咲き始めました。
2月1日には種まきの始まりです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
毎日が曇りで、雨が降ったり止んだりしてます
今年はエンドウもそら豆も苗作り失敗したためやり直ししました、そのため、異常に暖かい状況でも、あまり大きくなく不幸中の幸いと言うところでしょうか
夏野菜の種まきは、もうすぐですね。
おばんです。冷蔵庫と聞いた時 え なんでと思いましたがいい使い方ですね。ハウスも有って上手く芽出しをさせていますね。徒長してしまった苗はどうするのですか?今そちらの気温はどんなですか?明日柏崎は今季最高気温で14℃まで上がる様ですが風も7m位吹くみたいです。
俺的菜園生活(畑大好きじじい)さん、こんにちは~
冷蔵庫ではなくて冷温庫なんで温度が設定出来るんですよ
真夏に発芽させたいときは気温が高くて発芽しない植物はこの冷温庫が便利です
発芽した苗は徒長してもそのまま外に出してます、何とかなりそうな気がしてますが、ダメなら破棄処分ですね
ここもそちらもこの冬は気温に差はありませんね、むしろこちらの方が低いような気がします、そうそう、昨日は強く風が吹きましたね、今日は落ち着いてます。