世界中で地球温暖化の問題が議論されている、氷河が無くなるとか、異常気象になるとか各地で影響が出ているみたいたが、我が家でも昨年から今年にかけて通常なら皇帝ダリアが枯れているはずのに未だに青々としている。
現状をアップしておこう1月9日現在だ↓
こんな状態なので今年の冬霜も降りてないことになる
高齢者にとっては暖かいのは生活しやすいのだが、確実に全体的な環境が変わってきてしまうのではないかと思われる
また家の裏の皇帝ダリアは未だに花が咲いている
その状況をアップしておこう↓
皇帝ダリアを育てだして約10年近くになるが
今の時期に枯れないで残っているのは初めてのことになる
早い年には12月の初めに枯れてしまったことも多々あるのに珍しい。
ビオラの状況もアップしておこう
だいぶ花が賑やかになって来た気がする
これは花文字のビオラ↓
また、プランターのビオラは↓
これもだいぶ賑やかになって来た
冬越しして春にはもっと広がってくれると思う。
コメント
こんにちは。
ほんとに暖かな冬です。
近所のえんどう豆は白い花をたくさん咲かせています。
母屋の八重の梅も5mmほどに膨らんで、先の方が赤く見え始めました。
大根や蕪も早く収穫しないと、鬆が入ってしまいます。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、冬越し作物は生長が早まってますね、異常気象は寒暖差が激しいですから、いつの時点かに異常低温にならないと良いのですが。
この調子では梅も桜も開花が早まることでしょうね。
ここの大根にはパックリ割れたのが出てました。
ダリアは未だ花が咲いているんですね
やはり暖かいのか育ちすぎで野菜も早く終わりそうだとTVで言っていますね
ブロッコリーが10コで200円と安すぎですね。
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、皇帝ダリアのこんな現象初めてです
温暖化で野菜も早く育ち過ぎたのでしょう、今は価格も安くなってますが、自然界のちょっとした異変で大変なことになるかも知れません
世界中ではいろんな災害が報道されてますね。