昨日の雨と風であまり成長していないコーンが倒壊寸前になってしまった、まだ根がしっかりしてないので紐を張ってとりあえずの補強に踏み切った、最終的にはこんな補強ではだめと思うので仮ということでの設置だ
補強前のコーンの畝
補強は棒を立てて紐を引っ張って、紐で支えた程度だ、これで完成
しばらくこのままで大丈夫だろう。
今日は畑がまだぬかるんでいるので作業は出来ないが、久しぶりにトマトの状況をアップしておこう、今回は昨年同様に大玉トマト桃太郎T93を栽培している、しかも雨除けネットは設置しないことにした、そのため肥料過多と水分過多で過大成長して大変なことになるので畑には肥料は全くしてない、施したのは石灰のみだ
今の状況としてはこんな状態
肥料がないからか成長が著しく遅い、それでもわずかながら1段目の花が咲きだして来ている
1本仕立てで育てるので脇芽は全て摘み取っておいた、脇芽はこれからもどんどん出てくるので摘み取るのはけっこう忙しい。
その他サニーレタスに花が咲きだして来たので、3本残して残りは撤去した、この3本花を咲かせて種取をすることにしよう、背が高くなって倒れるのを防ぐために支柱を立てて補強しておいた、こんな感じだ
ここまでしておけばたぶん折れたり倒れたりすることは無いだろう、これから花が咲くが現状の花芽はこんな感じになっている
もうじき花が咲きだすことだろう、3本もあれば数千個の種は採取できる。
雨が上がって天気が良くなって朝は寒かったが嘘のように暑くなってきた、暑さを好む植物はどんどん成長してくれるだろう。
コメント
こちらも今日は雨で肌寒い感じてすが
明日から又暑い日が続きそうです。
昨日トウモロコシは補強したので多分
倒れてはいないと思っていますが…。
花より団子さん、こんばんは
自分は前もって準備することがなく、いつも問題が起きてからの事後処理ばかりで、もう少し先手を打って対処しなければと反省してます
花より団子さんを見習わなくてはと思いますね。
ぽあろさん、こんばんは。
こちらは今朝から雨が降り出しました。
風は強くありませんが、雨量がスゴイです。
トマト栽培は施肥量が難しいですね。
今年はきっちり計算して施肥したつもりでしたが、
窒素が効き過ぎて花房の先祖返りが1箇所出ました。
ぶぅパパさん、こんばんは
こちらとは1日遅れで雨ですね
トマトは今までは雨避けハウスを立てていました、栽培がへたくそなのでたいした効果はなく、無駄だと思いやめました
それで今回は施肥しないで植え付け様子を見ながら肥料を施そうかと思ってるんですよ
もっとも、施肥量の計算は自分には出来ません、勘のみです。
こんばんは。
今朝は晴れて明るくなると思っていましたが、意に反して曇り空で暗かったので、夜明けを待つ前4時半頃からヘッドライトを点けてコーンを起こしました。
一株一株に支え棒を刺して麻紐でくくりましたので、中腰作業でしんどかったです。
接ぎ木キュウリ、5株はなんとか成長を続けていますので、来週あたりには定植になりそうです。
Baldhead1010さん、こんばんは
4時半ですか、頑張りますね
一株一株に棒を刺してくくったのですか、大手間ですね、自分のした方法はあまいですね
接ぎ木キュウリはうまくいったんですね、ここで育てているキュウリは接ぎ木が5本、接ぎ木なしが5本です、接ぎ木の失敗が多く苗が出来ませんでしたから。