この畝に直まきしたスナックエンドウは順調に育っていて、これくらいで冬越し出来るのが一番ベストではないかと思われる、本来ならもっと大きくなっているはずが、種まき失敗で、まき直ししたから生長がこのくらいになってしまった。
よく言えば遅れたので丁度良かったのかも知れない。
現状がこれ↓
直まきしたので1ヶ所だいたい4本育っている
過密になるので1ヶ所2本に間引きすることにした
現状がこれ↓
上の写真は間引き前と間引き後だ
そして間引きした全体の量はこんだけ↓
また、同じスナックエンドウだが、最初に種まきしたのがうまくいかなかったので没にした苗があり、そのまま放置していたのだが、少し助かって生長しだしたのが出て来た
破棄処分するのももったいない気がするので、春先まで使わないネットを張った場所が空いているのでここにダメモトで捨て植えすることにした。
これが発芽不良だった最初のスナックエンドウの苗と植えつける場所↓
半分以上発芽してなかったのだがネットが張っている場所に8箇所植えつけることにした
植えつけはこんな感じで定植↓
おまけの栽培なので肥料も何もしないまま植えつけておいた
全体的にはこんな感じ↓
ここにはこの夏、ゴーヤや長芋など植え付けていたが今は何もない
唯一残っているのが端に見えるハヤトウリ
これは夏の時期にゴーヤのはびこりに負けてほとんど育たなかった、秋終盤になってゴーヤが枯れてハヤトウリが何とか生き残ったのだが、もはや実を付ける状況にはならなかった、ハヤトウリは多年草なのでこのまま放置して来年芽が出て来たらうまく育てることにする
現状のハヤトウリ↓
冬越しして春先にうまく発芽してくれることを望む。
コメント
こんばんは。
あと一週間余りで冬至ですね。
夏の17時過ぎと言えば、まだ一仕事も二仕事も出来ました。
運動もせず汗もかかないので、体重は右肩上がりです。
今日はお袋の四十九日のお祭りで、納骨してきました。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、日が短くなりましたね、曇りの日はなおさらですね。
今年はお母様を亡くされて大変な年だったですね
私は今年母親の13回忌の法事をしました、家族だけで行いましたが、10年過ぎればだんだん忘れ去られます。
今年は暖かいので結果として出遅れて正解ですね
こちらは種まきが早すぎてもう花が咲いて鞘も付いたりしています
霜の被害にあうのは間違いないですね。
花より団子さん、こんばんは~
もう、エンドウには花が咲いてるんですか
昨年もそうでしたが、寒波が無くて被害も無く種まきが早いだけ早く収穫出来たようでした
今年はどうか分かりませんが、暖冬らしいので、うまく栽培出来るかも知れませんね。