サトイモの種芋を買ってすぐに植え付けた分がある、この種芋、土垂という品種だ、買って来た時に少し芽が出ていたのでかまわず植え付け今日で1ヶ月近くなる、なかなか土の中から芽をほとんどがのぞかせてくれてない
その中で少しは芽吹いたのも出てきたので何とか腐らず成長してくれているのかもしれない、全体的にはこんな感じで、どこに芽が出てるんだと思われるくらいなのだが
これがサトイモ全体の畝
この写真では全く見えないね、探してアップで写してみるとこんな状況のがある
また、種芋を購入したとき、全く発芽していなかった大野芋、これはポットで芽出しをしていたのだがようやく1ヶ月程度かかって芽がこんな感じで出てきた
1ヶ月かかってこの程度だから、成長は遅い
芽が出てきたので土垂の畝の続きに定植しておいた
適当に植えたのだけど何とかなるだろう。
その他今年の初めに里山でツワブキの種を調達してポットに種まきしていたのがようやくここまでになった
このツワブキもなかなか発芽しにくく、それに成長も著しく遅い、それでも何とかここまでになったので庭木の周辺に定植しておいた、強い日差しのある所は嫌うらしい、木の下のような場所がちょうどよいのかもしれない
植付けたのはこんな感じ
黄色の花が晩秋の頃に咲いているのを見かけるので、その頃咲いてくれてると嬉しいのだが。
今日は雨になったがサロンの日だ、 高齢者になると常に薬は飲み続けなくてはならない人ばかり、薬の飲み方と注意点など薬剤師会から派遣してもらって指導を受けた
今日のサロンは無事終了、秋ごろになるが2回目の指導も受けることになった。
コメント
こちらは今晩から雨風の予報ですね
昨年土垂れを栽培して親芋を保存して
土に埋めたらやっと芽が出て来ましたね
場所が空き次第植える予定です。
花より団子さん、こんばんは
こちらは夕方迄に雨は上がりました、明日からしばらく晴です
里芋は地温が上がらないと、芽が出るのに時間がかかりますね
晴れたのは良いのですが、夜になって寒くなってきました。
こんばんは。
朝からの強風と雨で、トウモロコシが全部倒伏しました。
今夕はまだ風雨が強いので、明日朝出勤前に支え棒を刺して、麻紐で控える予定です。
昨年も同じ作業をしました。
今夜半で雨は上がると思いますが。
Baldhead1010さん、こんばんは
自分のところのトウモロコシも今日の風雨で小さいのに傾いてしまいました、倒れてはいませんが45度くらいです
晴れて来ましたので、明日は紐を張って起こしておきます
そうそう、今日日が沈んだ頃、異常なほど西の空が真っ赤でした。
ぽあろさん、こんばんは!
ツワブキは実生でも増やせるのですね。
庭木の根元隠しに何カ所か植えてありますが、
今まで株分けでしか増やしたことが無かったです。
若い茎は食べられるそうですね。
ぶぅパパさん、こんばんは
そうですね、ツワブキは花が終わって正月明けた頃にたんぽぽのような綿毛ができますね、あれを採取して蒔けば発芽しますね
ただ、発芽に長い時間がかかります、野菜の発芽の感覚とは違いますね
もっとも初めての経験なのでこれからどうなるかわかりません。
ツワブキの種まき
よく芽が出ましたね
いつ頃種まきして、発芽したのは
いつでしたか?
ノーテン小作人さん、こんにちは
種まきしたのが3月12日でした、なかなか発芽してくれませんでした、ちょっと記録がないのですが2週間~20日程度はかかったように思います
あまり期待ししていなかったのですがポットに綿毛をばらまいてうっすら覆土をしただけなんです、種はかなりの量まきましたけどね
まだ寒い時分なのでビニールトンネル内に入れておきましたよ。