ソラマメもエンドウも苗作り大失敗したため全部破棄し、種の蒔き直しをした、だいぶ遅れて植え付けるようになったが、ソラマメがそれなりの苗になったので植えつけることにした。
植えつける畝は、以前準備していたのだけど苗がうまく出来なかったのでそのままにしていたら、野犬に荒らされ、せっかく敷いていたマルチはグチャグチャだ。
そんなことでまずはマルチの張り直しから始めることになった
作業前の状況がこんな状況↓
手前にスナックエンドウが種まきしてあるのでその続きの部分の張替えになる
この畝に1列植えとして、間隔は40センチ、そしてこのさえ補強の支柱も立てておくことにした、これは今しなくてもいいのだが、支柱を立てることで野犬に荒らされることが防げるので、最初にしておいた。
これが植え付け前の畝↓
昨年は畝全体にソラマメを植え付けたのだが、今年は半分にすることにした
40センチ間隔で穴あけして15本植え付けられる
そして植えつけるソラマメのお多福の苗がこれ↓
苗作り失敗した分は9センチポットに種まきしたのだけど、まき直しはプランターにした、何とかそれなりの苗に育って来たのだが、ソラマメは移植をあまり好まないらしいのでうまく定植できるか心配。
ポットならあまり根を傷つけないで定植できるのだが、この状況ではどうしても根を傷めずには取り出せない。
ということでこんな状況にして定植↓
それなりに何とか植えつけて水やりしておいた
枯れないでうまく定着してくれれば有難いのだが
15本植えつけ完了↓
ソラマメの畝の手前はスナックエンドウで、直接畝に種まきした分だがだいぶ生長して来た、これもまき直しした分だ↓
ここは20センチ間隔で種まきしたのでちょっと過密、いずれ1ヶ所2本に間引きして育てることにしている、ここには支柱を立てて網張して蔓を絡ませることにしているが、もう少し後にしようと思っている。
これでこの畝全体が埋まった↓
昨年はソラマメを1畝、エンドウを1畝栽培したが、今年は半分にした、栽培し過ぎても消費できず無駄になってしまうのを今回は避けた。
昨日までは暖かかったが、今日からは寒い
風も強く冬を感じさせる。
コメント
こんばんは。
野良犬、困ったものですね。
昨日はまとまった雨が降り、畑も潤いました。
気温も下がり、追い蒔きのホウレンソウの発芽も順調です。
Baldhead1010さん、こんばんは~
野犬は5〜6匹この辺りうろついてます、菜園は土が柔らかくて掘って遊ぶのには快適なんでしょう、整地した場所を選んで掘り返してます。
昨日の雨は良い雨でしたね、雨が上がって寒くなりました、寒さに強い野菜にとっては快適なんでしょうね。
そうですよね、食べることを考えたらソラマメも半分で良いのですが
一畝全部植えてしまいました。
人の分も育てています
花より団子さん、こんばんは~
以前は畝が余っているので出来るだけたくさん植えつけてましたが
今は、必要以上に植えることを止めてます、それでも多いのですけどね。
良かれと思っても、子供たちは喜びませんから。
ポアロさん おばんです。柏崎も唸り声が聞こえて来そうな大風が時折吹いています。気温は9℃から上に上がりません。空豆とスナップエンドウなど植えたんですね。こちらは人さまから頂いていた空豆の苗を2週間位育てて今やっと定植しました。雪の対策もしなければならず定植に時間が掛かっています。
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)さん、こんばんは~
そちらの方でもエンドウやそら豆も年内に植え付けるんですね、ここはほとんど雪は降りませんから、雪対策はしません、ただ1回くらいマイナス5℃くらいの低温になることがあります、その時生長し過ぎていると上部が枯れることがありますね。
それでも脇芽が沢山出ますので何とかなるみたいです。