秋ジャガは発芽後から少し大きくなりかけた頃、芯芽から枯れだしほとんど全滅状況になってしまった、収穫のために掘るのもどうでもよいのでそのまま放置していたが、みっともないので収穫し畝だけは整備しておくことにした。
これが現状のジャガイモ↓
ひどいもんである
小さなジャガイモはあったが、それも虫に食べられていた
全部捨てるのもなんだから、少し収穫残りは廃棄
収穫したジャガイモとガラと一緒に廃棄したジャガイモ↓
収穫した畝は耕耘し綺麗にしておいた↓
今晩から雨らしいのでホームセンターに行って赤タマネギの苗を50本ほど購入して来た、最初に行ったホームセンターではとても買う気にはなれないひどい苗だったので2件目に行った、
そこには良い苗があったので購入して来た@350円程度↓
早速先日購入した極早生苗の続きに植え付け
今日は自前の苗ネオアースも少しだけ試し植えしてみることにした
これがそのネオアースの苗↓
だいたいそれなりに育って来たので購入苗とあまり遜色ないだろう
同じように隣に植えつけてみた↓
今年のタマネギの苗はソニックが全滅で使い物にならなかったが、なんとかメインのネオアースだけは不満足ではあるが苗として使えそう
それにしてもジャガイモといい、今年は満足に栽培出来なかった
異常気象のせいにしたくないが、今後の露地栽培はかなり難しくなるだろう。
コメント
こんばんは。
ブロッコリーの畝でチョウチョが舞っているなと思ったら、案の定、青虫がたくさん涌いていました。
玉ねぎ苗は自分で作ればある程度成長のよい物を使えばいいのですが、購入苗はそうもゆかず、100本注文しても小さな苗もあり、100本以上あることはまずないです。
下手すれば、使える苗が90本ぐらいの時もあります。
そういうお店は、次は頼みません。
その点、顔の見える地元のお店で買うのは安心感がありますね。
(ひらがなの確認がなくなりましたか?)
Baldhead1010さん、こんばんは~
モンシロチョウは12月の始め頃までは良い天気の日は飛んでますね、幼虫の活動もなかなか収まりません
玉ねぎの苗は、注文すれば別ですが店頭に買いに行く場合はタイミングが悪いと、ろくな物がありません、数件見て回ることになります。
おっしゃるとおり厳密に良い苗だけ選択すると購入した苗の数ほど無いかも知れませんね。
今回WPの更新がありました、今回の更新でコメントの確認が無くなったようです。
ネオアース苗綺麗に出来ていますね…
これは立派ですよ
こちらは今年は全然ダメです。
ひらがな入力無くなりましたね
先ほど名前を入れ忘れました
花より団子さん、こんばんは~
自前のネオアースも場所によっては枯れたり生長不良も多くあります、量は沢山あるので、選別して植え付けます
WordPressのバージョンアップで何故かひらがな入力が外されたようです。