ナガイモの種芋を6本ほど、この春定植していた、そろそろ葉も黄色になって来たので収穫出来る頃と思い一番端の所を掘り出してみることにした
波板を斜めに埋め込んでそれに沿うように育ってくれると想定して植え付けてある
現状の長芋の状況がこれ↓
昨年は波板を使わなかったら、この地は下が石ガラで掘れる状況では無くてまともに収穫出来なかった、そのため波板を斜めに設置、それに沿って伸びてくれるように植え付けたのだが、それなりに沿ってはいたが枝分かれして短い、途中で切れてしまった
これが掘り出した1本、ちょっと短い↓
これが端の1番上になってる分で、下の分は分からないが、昨年より楽に全部収穫出来たので良かった。
先日、タマネギの極早生品種の苗を購入して植えつけておいたが、これが野犬に荒らされた
いろいろ野犬には対策しているのだが、根本的には網で囲うしかないのかな
NHKで、ここ周南市の野犬被害は全国版で放送されてまして、野犬の被害は深刻です
我が家も例外ではありません、これがタマネギの畝の状況で植えつけたばかりのタマネギ、被害を受ける前から修理復旧までの写真です↓
苗を拾い集めてマルチを張り直して復旧↓
その他、野犬にここの菜園が荒らされた状況はこんな感じ↓
まぁ、周南市もこれからは本気で野犬対策にとりこむみたいなのでいずれは荒らされる確率も少なくなるのではないかと思う。
今日は先日皇帝ダリアの蕾の先端が少し赤く見えていたと思ったら本日は花が咲いていた
今年の皇帝ダリアは一時は暑さで枯れそうになった時期もあったが何とか持ち直した、ただ、いつもよりは葉の茂り状況も悪く花芽も少ない
現状がこれ↓
朝は寒くて暖房を入れたが昼からは昨日よりは暖かい感じだ
午後2時の室温が22℃ある、日向で過ごせば暑く感じる。
コメント
こんにちは。
野犬の被害、腹立たしいですね。
昔のことなら、餌に毒を挟んで殺したものです。
明日、ソニックの苗が届くの植え付けます。
土地や家の相続での名義変更は、手に負えないので司法書士事務所に頼みました。
Baldhead1010さん、こんにちは~
野犬の被害はだんだんひどくなって来ているみたいです、子犬はすぐにでも保護してもらえるのですが、肝心の親犬はなかなか捕まえられませんから野放しです
タマネギの苗はなかなかうまく育たないので、種まきせずに始めから購入した方が良いのかも知れません、確実ですからね。
相続関連は大変なので専門家に任せた方が早くてスムーズにはこびますね。
植えつけたばかりの玉ネギまで荒らされるとは困ったものですね
食べるわけでは無くて荒らすだけでしょうから余計に腹が立ちますね
こちらは落花生はどうも台湾リスだったようです
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、ちょっと油断すればすぐにやられます、だいたい人間が手入れした場所を荒らすんですね、もともと草ぼうぼうで何も手を付けていな場所は荒らしませんね
奴らは我々に恨みを持っているみたいです。
ここでは台湾リスのようなものは見かけませんし、被害も聞いたことがありません。
初めまして、以前よりブログは拝見しています。
確かぶぅパパのブログで接ぎ木の時期にコメントでお逢いしているかと思います。
野犬被害、以前から記事で投稿されて犬がって思っていました。
そちらの地域では被害が出ているようですね。
私は、鹿と猫の糞尿被害くらいですが。。。
畑全体を獣害網で囲われたらどうでしょうか。
家庭菜園の支柱では折れやすいので獣害対策用の太い支柱があります。
網も1.5mの高さだと大丈夫でしょう、裾をしっかりと止めると大丈夫な様に
思います。
私も中山間地なので獣害被害は結構あります。
kazuちゃん さん、おはようございます。
獣害については、ここでは野犬だけですが、ちょっと奥に行けばイノシシやサルなどの被害が多く出ているようです
野犬だけなので周りを簡単な網で囲めば侵入しないと思いますが、菜園の風景として見てくれが悪いと思い出来れば使いたくない気がしてるんですよ
思い込みかも知れませんが。
これから、あまりにもひどい被害が続くようでしたらやらざるを得なくなるでしょう。