サニーレタスと玉レタスが収穫できるようになった
野犬に荒らされたりしたのでうまくは栽培出来なかったが何とか収穫できるようになって来た、現状をアップしておこう↓
サニーレタスは以前から収穫しているのだが、玉レタスがようやく玉になって来た
野犬に荒らされてマルチが裂けているが残っている分はそれなりに育った
1個の玉レタスを取り上げるとこんな感じ↓
外葉の方はだいぶ虫に食べられているようなところもあるが、それなりの玉レタスになって来たようだ。
レタス類は害虫にあまり食べられることなく栽培出来るが隣の大根は今年はうまく育てることが出来なかった
ただ、蒔き直したダイコンが何とかそれなりに育って来たのでこれもアップしておこう
大根は蒔き直した分もかなり害虫にやられたが何とか持ちこたえてくれた
特に今年はダイコンに付いた害虫は主としてカメムシ、ヒメナガメの大量発生だった、それと下の写真にも写っているがキスジノハムシ↓
とにかく大量発生で手のほどこしようがなかった。
暖かい良い天気なので空き畝の整備をしておくことにした
使う予定の無いのもあるが、全体の周辺の除草をして耕耘しておく
作業前の現状↓
上写真左の畝は堆肥を投入したが、ここにはチュウリップを植えつける予定
右の畝には予定なし、そして耕耘↓
そして畝を整備して完了↓
真夏だったら半日足らずでとても出来ないしやる気も起こらない
今の時期なので作業が出来た。
今回牛糞を投入した畝があるので、今晩たぶん野犬に荒らされるだろ
花文字の花壇の方に来ないように犬除け剤は散布しておいた。
コメント
玉レタスが立派に巻いて出来ていますね
これなら一級品です。
こちらも苗を植えてありますが、未だ中々まいてきません
花より団子さん、こんばんは~
野犬などに荒らされましたが、残った分はそこそこ玉レタスの感じになって来ました
サニーレタスなは長い期間収穫出来ますが、玉レタスは旬の期間が限られますのでタイミングよく収穫したいと思います。
おはようございます。
今朝はかなり涼しいというよりか、寒いです。
一昨日3日に母の葬儀を終えました。
満95歳の大往生でした。
最後の一年は動脈硬化で片足を失うなど、苦しい生活でしたが、やっと人生という苦しみから解放されました。
これから、相続、名義変更などたくさんの手続きが待っています。
これが夏場なら、野菜も大きくなりすぎて大変ですが、今の時期は少々手を抜いても大丈夫です。
年金の受給はストップしましたので、今日は市役所と銀行へ行ってきます。
Baldhead1010さん、おはようございます。
何事もなく過ごされているのかと思ってましたが、お母さまが亡くなられていたのですね、ご愁傷様でした。
そうですね、誠に残念なことですが、苦しみから解放されたと思えば心が安らぎますね。
自分も6年前に母を亡くしましたが相続、名義変更などは大変でした、お母さまの実家の戸籍謄本なども必要になり手続きには時間がかかりますね、体調を崩さないようにしてください。