花文字としてサルビアを育てていたが、今年はあまりよく育たなく雑草の中にサルビアがあるといった程度の状況だった。
昨年はサルビアの後にパンジーを植えつけていたのだが、今年はビオラに変えて苗を育てたのでこれを定植することにした。
まずはサルビアの撤去から、これが大変、草だられだし↓
手作業で何とか撤去↓
文字の畝をミニ耕運機で耕耘して土寄せして何とか植えられるように整地
一人でやるのでずいぶん時間がかかってしまった
そして植えつけは、だいたい20センチ間隔で2列植えにすることにした
植えつける苗はこれ↓
色が黄色と紫と赤なんだけど、黄色が一番多いので黄色で2文字、残りの色は一文字づつとして植えつけることにしている
植えつける途中だがこんな感じだ↓
しゃがんでの作業なので腰が痛い
1文字づつ休憩しながら作業し、ようやく完了↓
しっかり水やりしておいた
ここは毎日野犬に菜園が荒らされるので猫や犬除けでフマキラーから発売されている消臭剤を周辺にまいておいた
ちなみに昨日も菜園が荒らされたのだがこんな感じ↓
被害を受けたのは玉レタスなんだけどひどいもんだ
そういえば、先日NHKの全国版の30分番組で周南市の野犬の状況が放映されてました、何故この地区だけこんなに野犬が増えたのか、考えさせられます。
明日は雨の予報なので丁度良いタイミングでビオラが植え付けられた気がする
何とか枯れずにうまく育ってほしいものだ。
コメント
こんばんは。
ほんとに気温が高いですね。
10月も下旬なのに、この時間で下着の半袖シャツ一枚で、まだ暑いくらいです。
野犬には参りましたね。
こちらは、耕耘したばかりの柔らかい畝に野良猫が時々糞をするぐらいです。
困るのは、モグラです。
今日もかなり成長したダイコンが持ち上げられ、萎れていました。
Baldhead1010さん、こんばんは~
今日は暖かかったですが、明日は雨ですね、そちらの方はまとまった雨が降りそうですね
野犬の被害は深刻です、一時被害が少なくなっていたのですが、最近またひどくなって来ました。
昨年はモグラの被害に悩まされましたが、いつの間にか居なくなりました、一安心です。
野犬がマルチを食いちぎっているんですね…
これは頭に来ますね
多分人の気配がなくなってからくるのでしょうね
花より団子さん、こんばんは~
野犬はいたる所に穴掘りして困ってます。
犬除け消臭剤を撒くとしばらく荒らされるなくなりますが、効果があるのは数日ですね、イタチごっこです。