大根の種を9月10日に種まきしたので通常なら発芽してくれているはずなんだが、今年は植穴をボコボコにされてほとんど発芽したのが枯れてしまった。
数か所は何とか助かったのもあるが大部分が全滅してしまった
ということで今回まき直しをすることにした
現状はこんな具合だ。↓
うまく発芽して枯れなかった穴とボコボコにされて枯れてしまった穴↓
被害の原因として考えられるのは、ケラによる被害ではないかと思われる
確実なことは言えないが
今回まき直しにするにあたっては植穴にダイアジノン粒剤を投入して種まきすることにした
そのまま植穴を瓶の底などで押さえてダイアジノンを散布、その後種を4粒まいておいた
覆土は畑の土を網でおろして細かくなったのを使って覆土とした
具体的にはこんな感じ↓
上写真は覆土してしっかり押さえて処理した状況だ
しっかり水やりして、まき直し完了↓
今度は被害が出ないのではないかと思うのだが?
あくる朝になって確認して見るとやはり同じような現象が?
植穴の土が一夜で盛り上がっている
ダメだ同じことになりそう。
今日はもう一度この植穴に上からオルトラン粒剤を散布しておくことにした
これでダメなら諦めよう、もう種も残ってないことだし。
早春にネギを種まきした頃に、ニラも種まきした
ニラは収穫まで2年ということで、今年はそのまま育てているが、この時期に花が咲きだして来た、そのニラの状況をアップしておこう↓
品種は広巾ニラで2月6日に種まきした分だ
最初は枯れそうでどうなることやらと思っていたが今は元気すごく良い。
最後に今年は彼岸花をあまり見かけない感じがしたが、田んぼの横で咲き出していた
この時期には彼岸花は欠かせない。↓
今日も天気が良すぎて外の日差しは厳しい
午後からは外には出る気がしない。
コメント
こんにちは。
今日は北風が強く、湿度も40%台でした。
なんだかフェーン現象みたいです。
おかげで畑の乾燥はすごいです。
昨日は、ブロッコリーとカリフラワーの苗を植え付け、畝のあまりに人参を播きました。
今日は、春菊とホウレンソウを播きましたが、気温が高いので発芽するか心配です。
ブロッコリーの畝には黒マルチを張って、穴に従って植え付けていますが、日中マルチが高温になり、それに接した葉っぱが白く焼けています。
Baldhead1010さん、こんばんは~
朝夕は過ごしやすいのですが、昼間の直射日光はとてもきついです
夜の気温がだいぶ低くなってきましたので、ここもホウレンソウの種まきしました、前回発芽しなかったのでまき直しです
菜花の苗も植え付けましたが、熱で葉がかなり白くなってます
この時期、多くの苗の植え付け時期ですが、なかなかうまくいきません。
こちらも大根の種まきをしました。
又雨が降りそうなのでタイミング的には良いかな。
花より団子さん、こんばんは~
今時分が大根の種まき時期ですね、そちらはかなり雨も降るようなので丁度良いのではないでしょうか
こちらは、今週末までは全く降る気配はありません、畑はカラカラです
大根は種まきしましたが毎日水やりしてます。