今週に入って一気にジャガイモが枯れてしまった、収穫しなくてはならないのだがこの畑は水はけが悪くまだじめじめしている、今週中は天気が続きそうなので週末まで待って本格的には収穫しようと思っている。
通常なら6月くらいまでは枯れないでいると思っていたが早く枯れてしまった、これがそのジャガイモの畝だ
すっかり黄色になっている、自然にこうなるのなら良いのだがよく見るとやはり病気がついたのかも知れない、雨も多かったし水はけも悪かったからなぁ、少しアップで状況の写真をアップしておこう
全ての葉に黒い斑点が出て枯れてきているのだ、今更どうにもならないが
それで試し掘りをしてみた
4株ほど掘ってみたがこんな感じだ、ジャガイモが小さい、ピンポン玉ばかりが目立つ、やはり芋が成長する前に枯れてしまったようだ、昨年はここには植えなかったが大きな芋が多かったし、成長し過ぎで割れた痕のあるのもかなり多かった、それに比べればかわいいものばかりだ、今年は諦めるしかない。
天気が良くなったので、我が家ではよく食べるサニーレタスの種まきをしておいた、暑い季節になるのでうまく育つかわからないが、まだ何とかなるのではないかと思う
種まきしたのはミニ菜園だけど、一応丸い跡を付けてその中に種まきをしておいた、発芽して大きくなれば1か所1本残して育てるつもりである、ちなみに1ヶ所には10粒くらいは種蒔きしておいた、自家採取の種なので、種だけは多量にある。
コメント
確かに枯れるのが早い感じですね…
こちらも掘るのは来月に入ってからですね。
花より団子さん、こんばんは
そうなんですよ、通常ならこれから一回り大きくなるはずなんですけどね、多分水分過多による病気が発生して枯れてしまったんだと思います
小さなものばかりゴロゴロ出て来てそれなりの物は僅かです。
おはようございます。
連休明けの週はばたばたして過ぎました。
つる有りインゲン豆は植え付けを終えましたが、この週末は枝豆とインゲン豆の植え付けが待っています。
あと、そら豆あとの耕耘畝作りですが、部分的に残っているところは機械での畝作りはなかなか難しいです。
Baldhead1010さん、おはようございます
豆類ばかりの植え付けになりますね
自分も、畝を整理して、エダマメと夏ダイコンでも種まきしようかと思ってます
ほんの少しの耕耘は難しいですね、手作業になりますとなかなか土が細かく砕けなく不十分なまま植え付けることになります。