大根を最初8月末ごろに種まきしたとき、ちょっと早すぎると思い10箇所だけにして、しばらく種まきを延期していた、今日は9月の10日、そろそろ良いのではないかと思って本日本格的に種まきをした、全部で30箇所、うまく育ては30本収穫出来ることになる。
第一弾はマルチをしないで種まきしたが今回からはマルチをして種まきをすることにした
畝作りして放置してたので少し畝を整備してマルチ張り。
上写真で手前に見えるのが最初に種まきした大根、だいぶ徒長して育っているようだ
マルチを敷いたところに25~30センチ程度の間隔で穴あけ↓
一応1穴に穴明けして4個種まきはしておいた
こんな感じだ↓
覆土は周りから土寄せして植穴を足で踏み込んで押さえておいた
そして、しっかり水やりして種まき完了とした。↓
今回野犬に荒らされないよう、先日購入した薬剤を通路に散布しておこう。
次に発芽したジャガイモの茎が沢山出ている場所があるので今回3本にとりあえず間引きしておくことにした。
これが現状のジャガイモ(デジマ)↓
間引きはこんな具合に、間引き前と間引き後だ↓
腐って発芽しなかったのが4個出た
掘り出してみるとこんな感じ↓
少し土寄せして作業終了
発芽しなかった場所には追加で種芋を植え直しておいた
全体の状況はこんな感じ↓
あまり見た感じは変わって無いのかな。
最後に昨日、3日で冷温庫で発芽させた玉レタス、ちょっと徒長したようなのですぐに外に出しておいた。
冷温庫から出したすぐの状況と1日経過した状況をアップしておこう
冷温庫の涼しい場所での発芽なら順調に発芽してくれるようだ。
今日も暑い、午後4時頃の室温も33℃以上ある
暑さで休眠する種はとてもまだ菜園には蒔けそうにない。
コメント
こんばんは。
毎日暑いことです。
暑いからとて、家の中でジッーとするわけにも行かず、今日は畑も乾いてきたので、畝立てしました。
ただし、日中は暑いので、畑が家の陰になる頃を見計らって、2畝仕上げ、黒マルチを張りました。
それでも、水を浴びたような汗でした。
残りの畝は、またぼちぼちと。
今夜はビールがうまい^^
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、私の場合は、エアコンの効いた部屋に居るのですが
太陽が照りつけるときは出ませんね、最近は空もけっこう曇る時期があるんですよ、その時をねらって、作業をしたりしてぼちぼちやってます。
それにしても、この時期の畝立ては身体に堪えますね。
もうジャガイモの芽欠きなんですね
こちらは未だ一週間位なので何の音さたもありません。
花より団子さん、こんばんは~
ジャガイモの芽かきなんですが、ちょっと早く植え付けので、数ヶ所腐らせてしまいました、いま時に植え付けても問題なかったのですけどね。
このところの異常な暑さは植え付ける時期も再検討する必要がありそうです。