冬至カボチャとしてミニカボチャ、かぼちゃんを育てているのだが現在も雌花が咲き受粉が行われている、今日は以前草刈りをしたときカボチャの蔓付近の草取りを残したので、葉っぱが草の中に埋没してしまった、そのあたりを手作業で草取りをしてやった。
これが現状のミニカボチャ↓
中心部の方は草の方が勝って草取りをするとカボチャの葉が無く空き所ばかりになってしまった、3本で実も10個以上は付いているので下の方が白くならないようにプラスチックの下敷きを敷いてやった。
こんな感じだ↓
また、あちこちでウドンコ病が葉に見られるので、ダニコール1000を散布しておいた
写真はウドンコ病の葉↓
何とか今回10個くらい収穫出来れば有難い
前回収穫したえびすというカボチャは食べきらないまま3個は腐らせてしまった。
保存方法が悪いのか長持ちしない。
ホウレンソウを菜園に直まきしたのだが、これがほとんど発芽しなかった
ホウレンソウも気温が高いと休眠して発芽しないらしい、だいたい1割くらいしか発芽しないと言われてるので、その通りになってしまった。
現状がこれ↓
手前はコマツナで向こう側がホウレンソウ
コマツナはしっかり生えているのに対してホウレンソウはさっぱり
比べてみるとこんな感じ↓
ほとんどホウレンソウは生えていない
の良く探してみると生えている所もある↓
こんな状況ではどうにもならないので、今月中頃まで待って種の蒔き直しをしようかと考えている、それにしても一時涼しかったのに最近は暑さがぶり返して過ごしにくくなった。
最後に皇帝ダリアもどうやらこの夏の暑さを乗り切ったみたいで
これから涼しくなればどんどんと背が伸びだしてくるだろう
現状の皇帝ダリアの様子をアップしておこう↓
今年も3メートル以上の高さになって花が咲いてくれることだろう。
コメント
こんにちは。
この前は最低気温も21度ぐらいで過ごしやすかったですが、残暑が厳しくなりました。
ホウレンソウにはちょっと厳しい気温ですね。
この一週間はお天気も続きそうなので、畑が一定乾いたら、一気に畝立てをしようと思います。
一人でやる菜園仕事は疲れます。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、残暑が厳しいですね、ホウレンソウはもう少し待って、気温が下がるのがみえてきてから蒔き直ししようと思ってます。
暑いので、外の作業は頑張りすぎると、体調がおかしくなりそうなので、ぼちぼち休みながらやってます。
こちらのえびすカボチャも10コ保存して3個ダメになっています
でも食べると美味しくて煮物でも天ぷらでも甘くて美味しいですね
花より団子さん、こんばんは~
カボチャは、ちょっと腐りだすと、一気に腐ってしまいました
今のはミニカボチャですが、収穫が来月始めごろからなので、正月頃まで腐らないとありがたいのですが。