今日は8月も終わり9月1日、いつの間にか夏も終わったような気がする
先日から草刈りをやっているのだが、ここ冬至カボチャとして栽培している場所も大きく育った雑草を刈り取った、全体の一部にしか植えて無かったので雑草に隠れて見えなくなっていたのもようやくそれなりに見えるようにした、ウドンコ病になっていた病葉も摘み取って、ダニコール1000を散布しておいた。
品種はミニカボチャ、カボちゃんで現状がこれ↓
既に雌花も咲き出しいくつかは受粉して大きくなり出したのもある
これが現状↓
3本育っているが親ヅルの芯止めもしないで放置状態のまま育っている状況だ
どれだけ収穫できるか分からないが、数個くらいは何とかなりそうな気がする。
ゴーヤも最初の頃は収穫して食べたり知人にあげたりしていたが、その後放置状態にしてしまったので、実が黄色になりそのまま落下して下には種が散乱している
ゴーヤの種は事前に採取していたのだが、ここに落ちているのも拾っておくことにした
これが現状のゴーヤ↓
地面にはこんな感じて落ちて、中には既に発芽したのも多々ある
早く熟して落ちたのが発芽してるのが多いのでなるべく遅く落ちたのを拾い集めて選別して種取りをした、種も拾い過ぎたが来年誰かにあげよう
これが今日採取したゴーヤの種↓
100個以上はあるだろう。
今年は体調が悪かったので花文字にしているサルビアの後にパンジーを植え付けるのを止めようと思っていたが、ちょっと寂しいので、先日ビオラの種まきをして、出来れば続けてみようかと思うようになった。
現在の花文字も草刈りしてスッキリはさせておいた
現状がこれ↓
入れ替え用のビオラの発芽した状況がこれ3種類↓
赤がスカーレット、黄色がクリアイエローインプ、紫がパープルとなっている
ちょっと発芽状況が厳しいかな?。
うまくいけばそれなりに対応しようかと思っている。
今日は朝から雨降り、昼過ぎには上がったが畑は水浸しだ、午後には水も引いて明日からは作業も来るだろう。
コメント
こんにちは。
前線が上がったり下がったり、そのたびに天気予報も変わり落ち着きがありません。
今日は玉レタスの種を播いてみました。
昨年は直播きだったのですが、どうも調子が悪かったので、セル播きにしてみました。
ブロッコリーやカリフラワーは直射光が当たらないので徒長気味です。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですね、今週もあまり良い天気にはなりそうにありませんね
発芽した苗が徒長してます
玉レタスは良いですね、シャキシャキ感はたまりませんね
ここでは玉レタスも、ブロッコリーも今回はやめました。
こちらの保存カボチャ10コのうち3個はダメになり、一つ食べたので
未だ6コ残っていますね
又悪くなるものが出てくるでしよぅけどね
こちらは曇りか晴れが続いています
花より団子さん、こんばんは~
ここの保存かぼちゃ3個ほど残っていたのですが全部腐ってしまいました、保存方法がまずかったのかも知れません
これから収穫するのが出来つつありますので、これに期待します。