シャルムは今年6月2日にセット球を栽培して収穫したもので、あまり玉が大きくならなくてうまくいかなかったが、せっかく収穫して保存していたので植えつけることにした
植えつけ時期は8月末とされているので丁度今頃が定植時期だと思って作業を始めた
最近は毎日が雨なので、雨の合間を見つけて畝作りして植えつけることにした
ここが植えつける場所で、通常のタマネギと同じようにマルチを敷いて畝を作った↓
用意したシャルムの球はこれ↓
網に入れて日陰の軒にぶら下げて保存していた分だ
小さい分もあるのでなるべく大きい分を選びながら定植した
これで約100個うえつけることが出来た
まだ数十個は残っているが、品質が悪いので破棄した
シャルムは今年中に収穫できるということで、タマネギが無い時期でうまく収穫出来れば嬉しいのだが。
今日はその他サニーレタスの種まきをしておいた
40穴のセルトレイに1穴10粒程度重ならないように種まきして苗を育てることにしている
覆土して水やりして軒下に置いておいた
これで種まき完了↓
他に先日種まきした大根が発芽していた
畝が雨に叩かれてひどい状況で、ちょっと徒長気味で発芽してくれていたが全数発芽したみたいだ↓
まだまだ今週雨が続くようなので雨除けでもした方が良いのかも知れないが
このまま放置して育てよう
来月10日ごろには第二弾の種まきを続きにする予定だ。
コメント
12月位に採れると良いですね
余り大きくならなくても使えれば良いですからね
花より団子さん、こんにちは~
ホームタマネギはホームセンターで販売されているのですが、自前でセット球を育ててみました、うまくいくかどうかわかりませんが、やってみることにしたんですよ。
こんにちは。
北九州、山口北部、よく降りました。
玉ねぎは毎年ソニックを作っていますが、今年はソニックより少し収穫時期が早く、4月下旬には採れるという極早生種スパートを、また3月下旬には採れるという、超極早生種フォーカスを播いてみようと思います。
毎年玉ねぎ苗はうまく出来ませんが、さて、今年はどんな作になるのか。
雨が続くようですが、畑仕事が何も出来ないので、ちょっとイラつきます。
Baldhead1010さん、こんばんは~
毎日雨が降りますが、ここは被害が出るほどは降りません
玉ねぎは、極早生の品種栽培されるようですが、そちらは暖かい地方なんでうまく行くでしょうね。