菜園の一部の整備を始めることにして出来たら秋ジャガの植えつけと大根の種まきをしておこうと思った、既にジャガイモの種芋は購入済みなので何とかしなくてはならない
ということでまずは今まで張ってあったマルチを剥がして2畝を目標に準備
上写真左にはジャガイモを予定しているので苦土石灰は無しで牛糞のみ投入し、右の畝には苦土石灰と牛糞を投入↓
耕耘し畝の整備にはかなり時間がかかったが何とか完了
畑の準備が出来たので、まずはジャガイモから植えつけることにしよう
一応2列植えにすることにして間隔は30センチ程度ということでまずは溝堀り
植えつける種芋はデジマ↓
植えつけはこんな感じで種芋の中間には化成肥料を置いた
後は覆土して畝の整備をして植えつけ完了
次に大根なんだけど、この大根植え付け時期が9月中旬となっている、どうも少し早い
とりあえずは10箇所で10本分の種まきしておくことにした、残りは9月中頃に種まきしようかと思う
ということで種まきする大根はこれ↓
耐病総太りでオーソドックスな青首大根だ
種まきは缶や瓶の底で25~30センチ程度の間隔で穴あけしておいて、その穴に4粒づつ種まきした
覆土して少し叩いて固めて水やりして種まき完了↓
大根だから発芽は問題なくしてくれると思う
残りの種は適切な時期に種まきしよう。
今日作業した全体の菜園はこんな状況になった、少しはすっきりした。
毎日が曇りで、あまり雨が降らないから作業もやり易い
今週もこんな調子の天気みたいだ。
コメント
こんばんは。
今朝は最低気温が20度ほどで、かなり涼しかったです。
昨年までは白菜やキャベツを播いていましたが、思ったように出来ないので、今年からは作りません。
代わりに、よく食べるブロッコリーやカリフラワーの本数を26本ぐらいにしようと思います。
大根は毎年タキイの三太郎大根と薬味に使える辛み大根・辛之助です
この一週間、秋雨前線の影響でぐずつくようです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
大根はちょっとこだわって栽培されてるんですね
ここはごく一般的な品種の栽培です、昔沢庵用の大根栽培し漬けたのですが不人気だったので止めました
最近はカラッと晴れた日はありませんね。
秋ジャガ植えられたんですね
こちらも先日毎年植えているニシユタカを購入しています
耕運の準備が出来たのでやっとやる気が出てきました
調べて見ると昨年は28日に植えていましたね。
花より団子さん、こんばんは~
長いこと菜園から離れ、放置していたため菜園は雑草に覆いつくされてしまいました、今はぼちぼち草取りから始めてます
今季は手のかかる野菜はやめて、規模も縮小してやろうと思ってます。
こんにちは。ジャガイモと大根の場所作りと種芋 種蒔き ご苦労様でした。私もジャガイモの小芋が有るので入れたいと思って居ます。春植えた所に居れるとダメかな?
俺的菜園生活(畑大好き爺さん)さん、おはようございます。
秋ジャガは、だいたい暖かい地方しか栽培しないと聞いてます
よくわかりませんが新潟地方では栽培してもうまくいかないのではないかと思いますが、そちらの情報がありませんので調べてから栽培してください。