ちょっと暑いし体調もあまりすぐれないので茄子の切り戻しも2日がかりでやることにした
これが切り戻し前の茄子↓
今年はテントウムシダマシにほとんど葉がやられなかったので意外と綺麗だ
まだ、少しは花も咲いているし実も付けているのだけど、いつも7月には切り戻しをしていたので今年は少し遅れているがようやく切り戻しをした
だいたい半分くらい切り落とすような感じでやった↓
ここまでで作業を終え、あくる日にマルチをはぐり肥料の投入と根切りをする
そして鍬で肥料を混ぜながら耕し溝上げ土寄せして、たっぷり水やりして切り戻し終わり↓
マルチをもとに戻して作業完了↓
これで次の収穫までこれから20日以上かかるので、8月も終わりころになるだろう
秋茄子と言われるわけだね
毎年同じようなことをやっているから、今年も秋にはしっかり収穫できると思う。
・雑草だが、今年も鉄砲ユリの蕾が大きくなって来ている
もうじき咲くだろう、ちょっと写真を↓
また、ここの草ぼうぼうの庭にはヤブランが既に咲いている↓
今日もうだるような暑さ
蝉の声がうるさくて暑さ倍増だ。
コメント
おはようございます。
暑さが堪えます。
こちらも第一弾のキュウリを撤収しました。
ナスは背丈を優に超し、2m近くになりましたが、まだ花を咲かせているので、気にかかる枝から軽度に伐り込んでいます。
台風が狙っていますね。
Baldhead1010さん、おはようございます。
この暑さが堪えたのか、夏バテしてしまいました
ナスの高さが2メートルくらいになるんですね、ここでは長年栽培してますが背の高さを超えるようなことは一度も無かったですね。
台風は心配ですね、進路がどうなるのかわかりませんが、現時点では高知はこちらよりも影響受けそうですね。
なすの切り戻しお疲れさまでした
根切りと肥料など結構大変ですよね
こちらは苗を植えていたらもう収穫になりました
切り戻し分はマダマダですが…。
花より団子さん、こんにちは〜
暑くて夏バテで菜園の作業はほとんどやらなくなりましたね
今は収穫できる野菜はほとんど無くなりました
活動は今月末からですかね。