今日は良い天気になって暑くなった、室温が32度となって流石に暑く体がだるい
今朝のこと蔓なしインゲンを植えたつもりがどう見ても蔓が出て来ている、おかしいと思い知人に見てもらっても、これは蔓ありだよと言うことになった。
なんで間違ったのかよくわからない、余っていた種を全部まいたため袋は捨ててしまってた、トレサビリティーの代わりにブログに記録しているが、今回何故かどこの種でどういう種の種まきしたか記録がない、検証できない。
家庭菜園だからどうてことはないのだけど、現状がこれ↓
蔓がしっかり伸びだして来ている
仕方がないので、今回は以前キュウリの支柱に使っていた市販の支柱ネットが使ってないのでこのさえこれを設置してやることにした
蔓が転がってるのもあるので網に絡ませるのにかなり手間取った
これで何とかなるだろう
一応支柱と網張完了↓
それにしても、何で蔓なしと蔓ありが間違ったのかなぁ。
・透明のマルチを空き畝に敷いて10日くらいになる
今日は良い天気だし暑いからどうなっているか見てみよう
現状がこれ↓
10日も経てばけっこう草が生えている、白くなってたぶん熱にやられたのではないかと思うが、マルチを敷いても草が生えないことは無い
ちょっと暑い日なので午後から白マルチの温度を測ってみた
5センチ程度の深さの地温と表面の地温だ↓
5センチ程度の深さで44度くらいで表面は46度くらいかな
手で表面を触ったら暑いのだけど、温度はこの程度だ、何かの効果があるのかな。
・エダマメも今年最後の収穫になった
残りがこれだけ↓
収穫量はこれ↓
もう収穫遅れの感はあるが、これが最後なので食べよう
・また、覚書になるが、地這えキュウリとミニカボチャの苗の状況、本葉が出て来出した、今日のような直射日光に当たると葉はだらんとして堪えるみたいだったのですだれで少し日除けをしてやった↓
ちょっと影を作ってやっただけでびしっとしっかりして来た
これからもっと暑くなるのだが、植えつけたら少しは日除け対策をしないといけないのかも知れない。
コメント
32℃の晴れですか….
夏ですよね
こちらは二か月程前に季節が逆戻りして22,23℃の曇りか雨、
肌寒い日もありましたが、明日からやっと暑くなって来週には梅雨があける予報ですね
晴れた日か待ちどうしいです
野菜も感が狂っていますね
花より団子さん、こんばんは~
関東地方は気温が上がりませんね、22℃は寒いですね、日射しは少ないし、これでは野菜がうまく育たない訳ですね
ここではそれほどのことはありませんが、全体としてみれば気温は低めでしたね。
雨も少なかったようでしたが、収穫はどちらかといえば順調です。
おはようございます。
自分もインゲン豆の種を、ツルなしと間違えてツルありを買ったことがあります。
似たようなパッケージで、ありとなしの字が小さくちょこっと違えてあるだけでした。
フルティカトマトも終盤になってきました。
手入れをしないので、あちこちから脇芽だらけです。
来年は7月の中下旬から採れるよう、第二弾を用意してみようと思います。
Baldhead1010さん、おはようございます。
そうでしたか、蔓ありと蔓なしはよく間違えるんですね、信じているからなかなか気が付きませんが、だんだんどとうもおかしいと思うようになってきます、確信するのはだいぶ遅くなってからになりますね。
フルティカトマト収穫量が多かったようですね、トマトも第二弾があると良いですね、我が家もトマトは毎日のように食べてますから。