昨日は一日中雨、久しぶりの雨ということで菜園には恵みの雨ということになった、今日も朝はまだ雨が降っていたが、止んで晴れて来た、蒸し暑い。
天気が良くなったことだし、里芋も大きくなって脇芽がかなり出ているのでの脇芽欠きをすることにした
これが里芋の状況↓
原則1ヶ所1本だが、生育途中にいろいろトラブルなどありなかなかそうはいかなく臨機応変で芽欠きをしておいた
だいたいこんな状況、作業前と作業後だ↓
上写真の状況のように2本残したのもある
また、芽が出て来た時主幹を野良犬に蹴散らされて無くなったのは脇芽ばかりが後になって出て来た、これは間引かずそのままにしておいた
それはこんな状況になっている↓
また、そのままにしたのは親芋を植え付けたのがあるがそれも脇芽がたくさん出ているし広がっているので手が付けられない
親芋を定植した状況がこれ↓
親芋を植え付けたところはグチャグチャ状況、これもそのままだ
芽欠き終了後の状況↓
あまり変わったようには見えないが、これで完了。
・ピーマンは幹がなかなか大きくならないのだが、よく見るとピーマンが鈴なりになっている、過密状況だ、中には枝に挟まって取れなくなっているのもある
ちょっと見た目には見えないが現状がこれ↓
向こう側の方はカラーピーマンなので手前の分だけ
収穫したのがこれ↓
実が付き過ぎていたから木が大きくならなかったのかな。
・今日も草刈りをしたのだが、残さ置き場の中からゴーヤが芽を出して家の軒に這い上がろうとしていたがとても無理
可愛そうなので使ってない網を持ち出して掲げて誘引してやった
何とか登って実を付けるかも知れない↓
そんなことで一部の雑草は刈らずに残した。
地域によっては強い雨も降ったようだが、ここは1時間に4~5ミリ程度10ミリ以上は降らない、災害に繋がらないので有難いことなんたけどね。
コメント
もう里芋の脇芽取りですか、大きくて立派ですね
こちらは半分位しか芽が出ていません。
未だ小さいし….。
花より団子さん、こんにちは~
たぶん早く植え付けたから大きくなってるんだと思いますよ
芽が出ないのもあるようですが、こちらでは、残さ置き場に余った芋を捨てていたのですがこれが沢山発芽して困まってます
一昨年は全部腐って種芋を購入したのですが、今年の分は捨てたものまで腐らず発芽してます。
こんにちは。
今日は午後から雨は止みましたが、どんよりとしたお天気です。
昨日の夕方、雨の合間に家周りの草刈りを電動草刈り機で行いました。
石が多い場所なので、金刃からナイロンコードに替えて行いましたが、前掛けには飛び散った葉っぱがびっしりとつきました。
ナイロンコードは、葉っぱが乾いている時にやる方がいいですね。
Baldhead1010さん、こんにちは~
まだ曇ってますか、ここは午後から晴れて来てます、外は暑いです
草刈り機は最近はナイロンコード以外使ったことありません、ナイロンコードは特に飛び散りがひどいですから、周辺に何もない時には前に飛ぶようにして刈ってます。