菜園の半分の草刈りを昨日やっておいたので残りの半分を本日済ませた。
これでこの畑全体の草刈りは終わった、今時分は雑草の伸びるのが早いのでそれでも半月くらいは何とかなるだろう、上から見た現状↓
LOVEの部分は今回も草刈り機で長さ調整して雑草を残した
このLOVE↓
もう10日程度先にはこの雑草をサルビアに入れ替えようと思っている
今年サルビアの苗作り失敗し蒔き直して何とか苗が調達出来そうな状況になって来たからだ
数量として二百数十個の苗が必要なのだが、現在280個の苗を7.5センチポットで準備している
これがその苗↓
だいぶ大きくなって来た、これなら何とか定植出来そうな苗になりそう
今年の秋まではLAVEはサルビアを諦め雑草のままてそれなりに刈り込んだままにしておこうかとおもっていた、苗の準備が出来るとなっても、そこをそれなりの畑にするのはちょっと大変、梅雨明けか梅雨の晴れ間を利用して草取りと耕耘することになるだろう
それにしても、暑い時期だし一気にはやれそうにない。
本来なら今頃サルビアはプランターにあるくらいの状況になってたと思う
これがそのサルビア↓
花が咲いている状況の分が最初に種まきした分だ
ほんの少しだけしか発芽してくれなくて、ほぼ全滅といって良いくらいだった
何とか発芽したをプランターに植え付けたのがまばらだがこんな状況
そんな状況だったので花文字に植え付けるのは諦めたんだが、うまくいっておれば今頃LOVEにもサルビアの花が咲いていたことだろうと思う。
・今日は他に昨日の続きのキュウリの漬物の本漬けをやっておいた
丸一日塩漬けしたので水がかなり出てしんなりしてきた
現状はこんな具合だ↓
上写真左が重石を外した状況のキュウリだ
これを丁度入りそうなタッパーに詰めてザラメ400グラム程度を投入そして200cc程度の酢を上からかけてキュウリ漬け作業は終わり↓
実に簡単なんだ
後は蓋をして冷蔵庫に入れて1週間待てばよい↓
小さなマイ冷蔵庫に入れて置いたのだが、キュウチャン漬けなら一日で食べられるが、これは1週間かかる、それが欠点だ。
これからもキュウリの収穫は続くので、何か他の保存方法も考えてみよう。
コメント
こんばんは。
こちらは降ったり止んだり、午後からは雨脚も止みました。
6月初めに五回ほど採ったインゲン豆をそのままにしておいたら、次々とまた花が咲き、結実していました。
それを今日、収穫しました。
まだ二回ぐらいは採れると思います。
畑では、クマゼミの羽化が次々と始まっています。
Baldhead1010さん、こんばんは~
前線がそちらの方が近いですから、雨も九州ほどではないと思いますがだいぶ降ってることでしょうね
そのいんげん豆は信じられないほど長いこと収穫出来るんですね
蝉はニイニイゼミから始まってカワラゼミ、クマゼミとなるように認識してますが、今頃クマゼミは早いと思いますね
きっとあのくすの木の下にはセミの集落があるんでしょうね。
おはようございます。
今日はまた、強く降るようです。
この良く採れるインゲン豆は、タキイのつるなしインゲン・「美咲みどり」です。
花は白色で可愛いです。
Baldhead1010さん、おはようございます。
また前線が上がって来るようですね、豪雨には気をつけてください
ここの蔓なしインゲンは雨が降らなければ今日にでも撤収しようかと思ってるんですよ
美咲みどりは良いですね、今年はもうインゲンの種まきはしないので、来年には種の購入をしてみましょう。
それでも280本程苗が出来ているんですね…
流石ですね
こちらはもう今年は諦めました
冬越しが花を咲かせています
花より団子さん、こんにちは~
サルビアは遅くなってしまいましたが、何とか数量が確保できそうです
冬越ししてサルビアの花を咲かせたことありません、プランターに残していてもだいたい枯れてますね
もっとも花が終われば単に放置していただけなので水やりなんかしませんからね。