梅雨のこの時期は流石に草が生い茂る、ちょっと前に草刈りしたように思ったが、いつの間にか大きくなって来ている。
先日第二弾になる蔓なしインゲンの種まきをしていたが丁度芽が出始めて良かったと安心していた、ところが朝見ると多分カラスだと思うがほじくられて荒らされていた
たぶん食べたようには思えないのだが引き抜かれていたのにはがかりした。
現状がこれ↓
全部やられた訳ではないがかなり被害を受けた
雨の降る中、どうしようもないのでとりあえず手持ちにあった大豆を籠に入れて近くに餌として置いてやった
同じ豆なので、近くに置けばこれを食べて畑の分は荒らさないでくれると考えた、量もこちらの方が多いのでそうなれば有難いのだが。
・里芋もようやく生長しだして来て脇芽もかなり出だした、脇芽はこれから摘んでやろうと思っている、現状がこれ↓
上写真で右側がセレベスで左が土垂れだ、一部は芽が出た時、野犬に蹴り飛ばされて無くなってしまったが脇芽が数本出て成長はしている
こういうのは間引くことが出来ないので、ちょっと困る
また、土垂れは親芋を植え付けた場所がある
現状がこんな状況↓
親芋の場合は1ヶ所から沢山の芽が出ている、これはどうしようもないのでこのまま育てることにしよう、芽の小さいのは少しは摘み取った方が良いのかも知れない。
・サツマイモも植えつけてから25日程度になる、かなり葉が茂って来たようだ
現状はこんな感じだ↓
去年は葉ばかりさんになって良い収穫に結びつかなかったが、なんだか今年も葉が大きいし、もしかしたら昨年と同じようになるかも知れない、肥料は全く施してないのだけどね。
・ゴーヤも花が沢山咲き出した、大部分は雄花なんだけと、雌花も毎日数個は咲いているようだ、現状はこんな感じ↓
下の方で早くから咲いた雌花は既に収穫出来そうな迄になった分もある
それの状況はこんな具合だ↓
あまり食べる気はしないのだが、これからどんどん収穫できるようになるだろう。
・今日は曇りの天気の予報だったが、雨が降ったかと思えば晴れたりしちゃったりして、全体を均せば曇りなんだろうけど、妙な天気だ
そうそう、この地方は、この度の雨はあまり降らなかった、降り出しからでも50ミリに達してなかったのではないかと思う。
コメント
こんにちは。
昨日の台風3号はかなり風が強いかなと、警戒していましたが、台風の前の前線への吹き込みの風雨が強く、台風の風はソヨっとも吹きませんでした。
今が一番柔らかくて伸び盛りのキュウリの葉が、雨の重みと強風によって、かなりの数、へし折れていました。
雨が降って一日収穫しなかったら、いろんな野菜が生長してて、びっくりします。
Baldhead1010さん、こんにちは~
そうでしたか、風はほとんど吹かなかったのですね、ただ、そちらの雨はすごかったようでテレビのニースでもやってましたね。
この時期の雨は、野菜も伸びますが草も伸びますね
今第二弾のキュウリが伸び盛りでだいたい一日10センチくらいは伸びてます
まだしばらくこんな日が続きそうですね。
里芋が立派で良いですね
こちらは半分位しか発芽していません
掘って確認してみたいのですが….。
もうゴーヤが成っているんですね
花より団子さん、おはようございます。
里芋は掘り出して捨てない限り小さな破片でも芽を出してきます
ほとんど枯れることはないですね
ゴーヤは沢山実が付いてますから食べられそうです
食べませんけどね。(笑)