もうだいぶ前のことになるが、ブロッコリーを撤去した、マルチをそのまま敷いておきたいので根こそぎブロッコリーが引き上げられなかった、そのため根っこのすぐ上から切り取ったままにしておいた、次作の予定がないしマルチを剥ぐと草ぼうぼうになるのでそのままにしておく方が良かったからだ。
ところが、そのブロッコリーの一部が根の付け根あたりから、茎が伸び苗を植え付けたと同じように見えるように成長して来た
これがそのブロッコリー↓
そろそろ花蕾でも付くのではないかと思える状況だ↓
大部分は芽が出なかったが、こんなのでもしうまくいけば撤去するとき考えで切り取ればもう一度収穫できるようになるかも知れないね。
・同じような現象が花のキンセンカでも起きている
キンセンカの花が終わったのでこれも根っこを引き抜かず根の上で切り取った、これもマルチを剥がさないための措置だった
これも根っこのすぐ上から芽が出て小さいが花まで咲き出した
現状がこれ↓
通路が草ぼうぼうだったので草刈りをしていてふと気がついた
そればかりではなく、残さを撤去した折、大量の種がこぼれたので一部は掃き集めて種の収集をしておいたのだが散らばった種が大量に発芽していた。
現状はこんな具合だ↓
大きな葉は脇芽が出た分だがあちこち小さいのが種から発芽している
マルチの上では流石に発芽してないが穴が空いている場所では発芽して来ている
今頃発芽して花が咲くのかどうか疑問だが、しばらくこのまま放置しておこう
9月になれば今年もキンセンカの種まきをしようかと落ちた種をほうきで掃き集めておいた分が下写真左で、それから種取した種が右だ↓
キンセンカの種は大きいし一定の形をしてないので採取しにくい
ほとんど手作業で取り出して残りは捨てた
たぶん数百個の種はあるだろう
こぼれ種であれだけ発芽してくれるのを見れば、十分な量だ。
・花ついでに、プランターに植え付けた一部のサルビアがようやく咲き出した
現状がこれ↓
今年はいい加減な種まきしたので苗作り大失敗、まともに苗が出来なかった
やけくそでまき直しした分が今頃になってそれらしい姿を見せてるがちょっと遅い
これがそのサルビアの苗↓
来年は慎重にうまく発芽させ今頃には花が咲き出す程度にしなくては。
コメント
それでもサルビアが沢山発芽していますね…
こちらはもう諦めました
種を虫が食べているのかもしれません
ブロッコリーが再生して来るならカットだけの方が良いですね
花より団子さん、こんばんは~
そうですか、発芽しませんか
種まきして、水を切らさないようにして、発芽までは日陰にしてやればそれなりに発芽してくれるようです。
あれでブロッコリーが収穫出来れば儲けものです。(笑)
こんばんは。
植物の力強さを感じますね。
つるなしインゲン豆も収穫を終え、親株を抜かずそのままにしてありますが、親株の根本付近からまた新芽がたくさん出ています。
冬野菜を植え付けるまでにはまだ時間がありますので、そのままにして二期作ができるかどうか見てみます。
Baldhead1010さん、こんばんは~
つるなしインゲンでもそういう現象が起きるのですね
今時期は種まきしてもうまく育つか問題の時期ですから、うまくいくなら種まきするよりより良いですね。
7月8月は作物の種まきには厳しい時期で無理して苗作りするのは大変ですね。