キュウリの種まきをしたのが5月30日、今日で5日目だから順調に発芽してくれたのだろう、今回は古い種も含めて42粒種まきしたが全数発芽した、この程度種まきすると全数発芽することは無いのだが、今回は何故か成績がいい
現状がこれ↓
今年はキュウリの苗作りは災難ばかりで苗作りがほとんどうまくいかなかった、今回は何とかうまく成功させたい、これが第二弾のキュウリの栽培になる、今回は知人にも分けて上げれるほどの苗が作れると良いのだが。
・今日はラッキョウの収穫をした
昨年は5月末に収穫してたので、今年は少し遅れたがこの時期に収穫することにした
これがラッキョウの畝↓
去年は栽培したラッキョウは全部収穫してラッキョウ漬けとして食べてしまったが、今年はこの畝の半分を収穫して残りは来年2年物として収穫することにしている、とりあえずマルチを半分程度剥がして掘り起こしすることにした
1箇所1個のラッキョウを植え付けたのだが、掘り出してみると1ヶ所約20個のラッキョウになっている↓
分球したばかりの状況が多く形が丸くない
畝の1/4程度掘り上げて、昨年と比べで量が多い感じがするので中止した
全体から見るとこんな感じだ↓
掘り出した側から見るとかなり掘ったように見えるが反対側から見るとちょっとしか掘ってないように見える、目見当だが1/4程度くらい掘った。
そして掘り出した量がこれ↓
今日はとりあえず葉と根をハサミで摘み落として整理だけしておいた↓
ここまでするのに時間がかかって大変だった
けっこう量があるのでラッキョウ漬けは1瓶では収まりそうにないので、別途調達しなくてはならないかも、明日きちんと水洗い皮取りをするつもりなので、その時考えよう。
ラッキョウは2年目の方が品質も良いので、収穫はこれでやめて来年収獲することにしよう、それにしても来年の収穫は大変量になりそう。
・今日は曇りの天気で雨は降らないかと思ったが午後になって、ちょっとだけ雨が降った、ほんの少しの雨だったので近くのアメダスのデータには雨量が観測されてない、0.5ミリ以下だったんだろう。
コメント
ラッキョウは豊作のようで良かったですね…
二年目の方が大きくなるんでしよぅね。
こちらは購入して漬けています。
時期ずらしのキュウリも準備されているんですね
こちらは苗を二本ほど購入するかな。
花より団子さん、こんばんは~
ラッキョウはよくできました、栽培しやすい植物ですからこんなものでしょう、ラッキョウは2年目の方が粒は小さくなります、数は多くなりますが
キュウリはここでは病気になったりして、早く枯れてしまいますので、栽培回数で収穫が続くようにしようとしてます。
おはようございます。
ラッキョウはカレーに欠かせません。
3年ほど前までは、山の自然生えラッキョウを採ってきて仕ごしらえをしていましたが、今は市販のモノを漬けています。
こちらでは、沿岸の市町村にラッキョウの生産地が多いですね。
包丁での手作業は大変です。
Baldhead1010さん、こんにちは~
そうですね、昨年からラッキョウを漬け始めまして今回が2回目になるのですが、今回は栽培面積を増やしたので、収穫量が2倍以上になりました、全体的には4倍なのですが2年物にしようと半分はそのまま残すことにしてます
ラッキョウは後処理に時間がかかりますので、だいぶ本気でやらないと終わりません。