苗作りから収穫までの間、いろいろ問題もあったが、ようやく収穫期を迎える時期になった、今日は今年初めてのキュウリと茄子を収穫した、同時に収穫したことはないので、今年が初めてのことだ。
これがキュウリと茄子の状況、隣り合わせになっている
茄子が10本キュウリも10本植えてある、茄子が収穫できるのは筑陽で庄屋大長は初収穫までだいぶ時間がかかりそう、そしてキュウリは接ぎ木の5本の分で、後から種まきした分はこれも収穫までにはしばらくかかりそうだ。
そんなことで収穫出来そうなのがこれ↓
それで今回収穫したのが少ないがこれ↓
一応順調に生長しているので、これから病気や災害などに遭わなければ収穫量が増えてくるだろう、楽しみだ。
・今日はプランターのパンジーが復活しそうにないので、一部撤去してサルビアを植えつけてやることにした
現状のパンジーがこれ↓
一応切り戻しをしてみたんだけどね
そんなことで今回苗の都合もあるのでプランター5個分だけとし、30本の苗を用意して、パンジーを撤去、耕しながら肥料など投入して土の整備をした。
現状がこれで植えつける苗も合わせて掲載↓
一応プランターには昨年もそうだが6本植えつけることにする
そして植え付け完了したのがこれ↓
植え付けたプランターの現状はこんな具合だ↓
苗の大きさにばらつきが出てしまってるが仕方がない、残りのプランターには後40本程度の苗が必要だ、あちこち集めればそのくらいの苗の数は確保できるだろう
ただ、花文字に使う量は200本以上必要なので今年は無理みたいだ。
・今日も午後になって日差しが強くなり暑くなって来た
明日の夕方から夜には雨の予報が出ている、ちょっと期待しちゃおうかな。
コメント
おはようございます。
雨が降ると作物の生長が見違えるように早いですね。
ツルなしインゲン豆も2,3日採らなかったらずいぶん大きくなっています。
初めて作るスイカもメロンも子蔓がどんどん出て、訳が分からなくなっています^^;
Baldhead1010さん、おはようございます。
そうですね、これからは作物も生長しますが、草も伸びますからね大変な時期にもなりますね
蔓性の地面に広がる植物は、数日放置すると管理できなくなり放置するようになります、特に狭い場所で多く植えつけると調整するのは無理ですね。
キュウリはこちらも採れていますが、ナスはもう少しかかりますね
サルビア今年の新苗はもうダメのようです。
野良の苗取りでもして見るかな。
花より団子さん、こんばんは~
茄子はキュウリと違って収穫までに時間がかかりますからね
サルビアの苗作りはダメでしたか、ここも今年はうまくいきませんでしたね、これからこぼれ種で生えてくるのがありますから、それを調達するのも良いですね。