青シソの種まきをしたのが4月3日、もう種まきして1ヶ月近くなる、まいた場所を覗いてみると一向に発芽している気配はない、雑草ばかりはけっこう育っているのだけど、ということでしびれを切らして蒔き直すことにして草引きから始めた
ちょっと草を引いた状態だがこんな状況だ
パッと見にはどこにもシソが発芽しているのは見えない、しばらくしてふと気が付くとなんだかそれらしいものが
種まきした場所に爪楊枝でも立てておけばよかったのだが、何もしていなかったので全て草として排除してしまうところだった
気が付くとどうやら発芽していたらしい、かなり時間がかかったが
丁寧にそれらしい場所を見つけては草取りと周辺の土を柔らかくしておいた
種まきした場所も、ほとんど動いている訳でもなくかろうじてこんな感じで発芽して来ているようだ、除草したので今度は他の雑草に埋もれるということは無いだろう
それにしても1ヶ月でこれくらいだよ、あまりにも遅い、同じ時期に種まきしたシュンギクがある、これを見ると全然違うので掲載しておこう
これが同じ時期に種まきしたシュンギク
既に途中で間引きしたりして育っている状況で、発芽したかどうかの問題ではない状況だ。
それと昨日植え付けする予定だったコーンを本日定植しておいた、1か所2本で定植したので成長して来たらどちらか1本、成績の良い分を残して摘み取る予定だ
上の写真は定植前の苗と植え付けだ状態だ
全体的にはこんな感じで定植しておいた
植え付け本数24本ということになる、順調に育って収穫できることを願うばかりだ。
蛇足だが最近、光コラボというサービスがあるようになって、ネットの料金が安くなるとかで勧誘が激しい、我が家にも電話がかかってきて、今がチャンス、まるでNTTが光ネットサービスを光コラボ業者に委託して自分はこの分野から撤退するような口ぶりで説明され、今がちょうどチャンスです今すぐNTTのホームページから転用承諾番号を取得してくださいなんてまくしたてましたからすぐに切りましたけど、規制緩和で自由化の一環でしょうがよく考えて加入しないととんでもない落とし穴があるような気がします
規制緩和は歓迎ですが、これに伴って悪質業者も出るんでしょうね、自分は今のところ変更するつもりはありませんが。
コメント
こちらも青シソはやっと発芽して来ましたね…
プランターにバラ蒔きしたので沢山出ています。
最初は紙で覆って暗くしてあげましたね
確か袋に書いてあったので…。
花より団子さん、青シソは簡単に発芽すると思ってましたが、ちょっと意外でした、こぼれ種が簡単に発芽するのを見てますからね
草を排除したら小さいのがかなり発芽してました、気温の問題で発芽しなかったのだと思われます、種まきしてなにもせずに放置してましたからね。
おはようございます。
お天気が良かったので、昨日はタマネギ後とエンドウ豆後の畝作りをしました。
青紫蘇は昨年も実生苗を6株ほど畑の隅に移植して使いました。
葉の裏が少し赤みがかったやつです。
NTTがらみの業者から電話がありますが、「うちはNETをやっていません」と断っています。
家内は「NETのことはわかりません」と言って電話を切っていますが、時々舌打ちされて毒づかれる時もあるようです。
Baldhead1010おはようございます
昨日までは良い天気だったので作業が進んでよかったですね
こちらもそうでしたが、今日は一転して雨になるようです、得に四国は雨量が多いとか
骨休めになって丁度良いのかも知れませんね
ここもまだ雨は降っていませんが、暴風警報が出ています。