5月の後半なんだけど、天気が良いのはいいが、午後からの暑さは体に堪えます
午前中に草刈りをして、1本ネギの苗がほぼ出来たので定植畝として傍の畝を耕しておくことにした、とりあえず石灰のみ投入して草刈りを兼ねての作業である
植え付けまでには堆肥を投入してもう一度耕耘する予定である
その現状がこれで、傍に1本ネギの苗が育っている↓
全体の草取りはやったのだが、ネギの苗の中はやってないので、その草取もやっておいた、今まで水やりはしたことなかったので、草取りをして水やりもしておいた
1本ネギの苗の状況がこれ↓
全体としてはそれなりの苗に見えるが、どうも葉に白い点々が、アザミウマの被害かそれとも病気なのか、アップで見てみよう↓
病気なんだろうなぁ、自然に治癒してくれればいいのだが、薬剤散布も考えなくてはならないかも知れない。
6月に入ればこの1本ネギ引き上げて傍の畝に定植する予定なので、畝を耕耘し溝上げして整備しておいた↓
連日の草刈り、耕耘、溝上げは流石に疲れる。
種取りを目的に2本だけ残しておいたソラマメの木
ソラマメがだいぶ黒くなって来た
もうじき種も採取出来そう
菜園には雨が欲しいところだが、当分降りそうになく暑い日が続きそう。
コメント
おはようございます。
暑くなると害虫もどんどん出てきます。
はや、ウリハムシがキュウリやメロンの葉を食害しています。
テントウムシダマシもぼつぼつ見られます。
Baldhead1010さん、おはようございます。
これから先はどんどん蒸し暑くなって来るでしょう、害虫も大量発生してくることでしょう、ここではウリハムシが一番多くいるのはカボチャの葉ですね
テントウムシダマシは、ジャガイモが収穫されだしましたので茄子に居場所を求めてやってきます。
晴れが続いていますからね
ウドンコ病が心配です。
残渣の乾燥には良いですね
玉ねぎも収穫しなくては….。
花より団子さん、こんばんは~
こんなに天気が続くと、暑いし早く残渣は乾燥しますね
ウドンコ病には毎年なりますから、作物が早く枯れてしまいます
諦めて第二弾、三弾と種まきすることにしてます。