今日は暑くなる予報だったのでなるべく早く、といっても8時は過ぎていたのだけど、空き地が中心となっている菜園の草刈りを全面的にすることにした
ここには今月末か来月初めにはサツマイモの芋蔓を植えつける予定なので合わせてその畝作りもすることにした。
ここの菜園はあまり使ってなくて放置していたのだが、なんだかんだあってかなり植えつけ面積が増えて来た。
草刈り機で草刈りを済ますと数日前にジャガイモを撤去した畝を耕すことにした、ここにサツマイモを植え付けるつもりだ
これがその畝で、ミニ耕運機で耕耘したところだ↓
ここ迄はそんなに疲れないが、溝上げはしんどい
何とか頑張って畝作り終了↓
芋蔓は畝にマルチを掛けて植えつけることにしている
今日はここまでで作業終了
ちなみにこの畝にはサツマイモだから石灰も基肥も何もせずに耕しただけだ。
また、ここに植え付ける芋蔓の状況だが、だいぶ茂って来て芋蔓も採取できる状況になって来た、採取にはまだ1週間くらいあるので、もっと伸びてくれるだろう
現状がこれ↓
今年は昨年より作付け面積がだいぶ広いので、芋蔓100本くらい植えつけるようになるのではないかと思う、芋蔓さんも少し頑張ってもらわなくては。
・ここに植え付けてあるカボチャだが、昨日ようやく雄花が1個咲いたが、今日は昨日のブログの通り沢山雄花が咲いていた
今朝のカボチャの状況をアップしておこう↓
昨日の雌花は7個だったが、今日は4個だ
雄花に関しては7~8個程度は咲いている、今日の雄花の現状がこれ↓
5本植えつけてあるカボチャの根元付近はそれぞれこんな状態
もう少し早くから咲いてくれたら良かったのにね
今日の4個の雌花にはしっかり受粉させておいた↓
上写真で右上の雌花は昨日咲いた分で、中心の花は今日咲いた雌花だ。
天気はいいし、今日は確実に受粉させることが出来たと思う。
・ここには蔓性の作物をまとめて定植している場所にハヤトウリを植えつけている、昨年は腐られせて栽培することは出来なかったが、今年は何とか根付いて来たようだ
現状がこれ↓
5月6日に植え付けたのだが、しばらくはなんの動きもなく、枯れるのではないかと心配したが、白かった芽が青みが出てようやくこの程度に生長して来た
よほどのことがない限りもう大丈夫だろう。
・最後にこの畑の全体をアップしておこう↓
暑いさなかの草刈りもかなり疲れる
これからはますます草がはびこり出すだろうなぁ。
コメント
隼人瓜芽が出てきていますね
これならもう大丈夫でしよう
最近はHCでもた種イモを販売していますね。
最終的に孫蔓を伸ばしますね。
花より団子さん、こんばんは~
ハヤトウリは今回初めてここまで来ました、何とかいけそうな気がしてます、最後は子蔓ではなくて、孫蔓を伸ばすんですね
今年は何とか収穫したいです。
おはようございます。
気温が上がるにつれて草丈もどんどん伸びてきます。
草刈りするところは石ころが多いので、草刈り機の刃がすぐにこぼれてしまいます。
メロンも雌花を着け始めましたが、ミツバチがいないので、受粉作業が必要です。
Baldhead1010さん、おはようございます。
雑草はいつの間にか伸びてますね、これから雨期になりますから、作業も滞りがちになり、気がつけは手が付けられないようになってしまいます
草刈り機には我が家付近は岸などが多いため紐を使ってます、作業には手間がかかりますが、なるべく草が大きくならないうちに始末するようにしてます。
ミツバチは最近少なくなりました、まだ見かけませんが、もう少し季節が進むと体のデカいマルハナバチがやってきます、あの蜂を見ると自然受粉で大丈夫なんですけどね。