今日は曇りで夕方までは雨は降らないと思っていたが10時過ぎからは雨が降り出した、有難いのだが、午後から法事に行かなくてはならない、贅沢をいつてはいけないのだけどね
菜園にとっては恵みの雨になってるんで良かった。
自分ではあまり注目してない菜園なんだけど、鉄製の支柱枠を置いて蔓性の物ばかり集めて栽培している場所の状況を掲載しておこう
ここの場所は全部埋まってもう植えつけるスペースは無い
現状がこれ↓
いろんな種類の作物が植えてあるので細かく見てみると
まずは上写真右側の長芋から
蔓の長いものは背丈を越えている↓
ただ、上写真で一番手前の分は何故か芯止めされたような状況になった、先っぽが何かのアクシデントで折れてしまったようだ
芯止めされると横の方から沢山の脇芽が出ている。
また、ここにはキュウリを2本ほど購入した苗を植えつけていたのだが、ちょっと古い苗を買ってしまったのが原因か枯れてしまった、安物買いの銭失いとはこういうことだろう。
それで、その場所があいたので、昨年長芋を植え付けた場所にむかごが沢山の芽を出していたのでそれを拾い集めてここに定植しておいた
これがその現状↓
来年植えつける長芋の苗になるかも知れない。
・次にこの畝の続きになるのだが、ここにはモロッコインゲンが植えつけてある
最初頃は苗が傷ついてどうなることやらと思っていたが、元気に蔓を伸ばして生長して来た、現状がこれ↓
まだ花は咲いてないが、そのうちに咲いて来るだろう。
・モロッコインゲンの向かい側になるのだが、ここにはゴーヤが6本くらい植えつけてある、あまり食べることは無いのだが、毎年栽培しているので今年も植えつけた
現状がこれ↓
もう少ししたら蔓が網に絡みついてくれるだろう
だいたい1メートル程度で芯止めする予定にしている、脇芽からの蔓に実が付くようなので毎年そうして栽培している。
・この支柱枠の一番端に昨年栽培出来なかったハヤトウリを行燈仕立てで植え付けておいた
現状がこれ↓
今年は何とか葉が出て来て栽培出来そうな感じになって来ている
昨年は腐らせたが、何とか今年はものになりそう。
・最後に、この畑の真ん中に今年はカボチャを5本植えつけておいたのだが
だいぶ蔓を伸ばし生長が加速して来た。
現状がこれ↓
品種はえびすだが、雌花が今朝は咲いている
問題は雄花だが、まだ咲く気配はない
咲いている雌花と現状の雄花の状況↓
明日も咲きそうな雌花はあるが雄花は咲かない
以前は他所の畑に行って雄花を調達したようなこともしたが今年はしない
そのうちに良いタイミングて雄花や雌花が咲いてくれると思う
その時まで待つことにしよう。
コメント
こんにちは。
蔓性の作物と言えば、キュウリの他にはメロンとスイカを立ち作りとして初めて植えていますが、メロンは子蔓が何本も上がってきているのに比べ、スイカの子蔓は伸びません。
また、4月28日に植えたつくね芋も、新芽のすがたがまだ見えません。
つくね芋は昨年も結構遅かったです。
Baldhead1010さん、こんばんは~
メロンとスイカを植えられたんですね、以前メロンとスイカを栽培したことありましたが、ここは水はけが悪いので、全然美味しくありませんでした、それっきり栽培を止めましたね
つくね芋はこれは全く芽が出てくれませんでしたので止めました、長芋にしてますが、これもあまりうまく育てた経験がないので何とも言えません。
カボチャ畝は広いスペースがあるので蔓を伸ばして
栽培出来て良いですね
こちらは棚でさいばいしますが、どうなるか分かりません。
共同農園も場所があるので親蔓一本仕立てで広げています。
花より団子さん、こんばんは~
昨年はこの場所に除草剤を撒いて始末したことがあったのですが、今年はこのど真ん中にどちらに広がっても良いようにカボチャを植えつけてます。
花より団子さんのところは、共同農園からの収穫はすごいですから、栽培しなくて良いようなものですね。