良い天気なのはあり難いのだが、ちょっと直射日光がきつすぎ、いろいろすることはあるのだが午前中で作業は中止することにした、バテてしまったらなんにもならないからねぇ
作業したのは育苗装置の撤収とピーマンの定植、それに根深と小葱を仮に定植しておいた、トウモロコシの定植は明日に延ばそう
定植はこんな感じで畝に定植することにした
マルチの張ってある場所にピーマン4本定植、マルチの敷いてない場所にネギをとりあえずだが定植することにした
苗の状態を見てみると、ネギ類は世話をしなかったこともあって枯れそう、下の写真がそのねぎの根深と万能小ねぎ
現状見た目では種類の見分けはつかない、それとピーマンだが、これも何故かあまり成長してくれない、もともと成長の遅い植物だけど、なんだかうまくいっていない感じがする
これがそのピーマン
ピーマンはあまり食べないので枯れてしまっても不都合なことは無いのだけど、みっともないからね、それだけだ
一応こんな感じて定植終了
ピーマンの周りにはマリーゴールドの苗が余っているのでついでだから植え付けておいた。
数日前からの植え付けで、この畝の植え付けすべてが完了した、畝の全景はこんな感じになった
一番向こう側から茄子10本、キュウリ10本、そして本日定植したネギ類とピーマンということになる。
それにしても今日の太陽は外でしゃがんで仕事をしていたら頭がくらくらするくらい照り付ける、ちょっときつい、歳なんだろうなぁ
午前中撤去したのは2月ごろから設置していた保温できる育苗トンネルだ
丁寧にばらして片付けたのだが、来年も使えるかな、けっこう傷んでるし
エアーポテト(宇宙イモ)が一つ残してあった、見ると芽が10センチ程度出ていたので、植木鉢に定植しておいた
ここは、居場所のすぐ目の前なので観察しやすい
問題は蔓が長く伸びるのでそれをどうするかだなぁ。
今日はこれで自分の一日は終わった。
コメント
この時期体が未だ慣れていないので無理は禁物ですね
毎日少しずつがモットーですが、共同農園はスケールが
どでかいので大変で自分の畑はどうしても後回しですね。
それでももうほぼ終わりました。
花より団子さん、こんばんは
そうですね、なんだか体がだるくて、気が乗ってきません
共同農園を見ると先が見えず呆然としてしまいますね
いつかは終わるんですが、大変な作業です、自分ならパスします。
おはようございます。
昨日は私もピーマン類やスイートコーンを植えました。
干してあったタマネギも雨の当たらない作業小屋のコンクリート三和土に移しました。
日差しがきついので、日中はナスが萎れています。
今年ははやウリハムシが発生して、植えたばかりのキュウリの葉を食べています(-_-;)
Baldhead1010さん、おはようございます
今日も良い天気が続きそうで、暑くなりそうです
今の時期は収穫、撤収、植え付けと忙しいですね
ウリハムシはキュウリが大きく成長すれ被害が少ないですが植えたばかりは致命傷になりそうで気になりますね。