葉ネギの苗も大きくなり長さも25センチ以上にになって来たので、別の場所に定植することにした、これが苗作りしているネギ全体↓
手前は1本ネギで向こう側が今回定植する葉ネギ
調達前と引き上げた状況↓
今回定植する場所がここ↓
畑が乾燥してカチカチだったので水やりして少し鍬を入れて柔らかくした
雨が当分降ってないので水やりしてもほんの数ミリしか畑にしみこまない、ちょっと掘れば中は乾燥したまま真っ白だ。
何回か水やりを繰り返して3列20センチ間隔程度で植え穴を開けて植え付けた
葉ネギはあまり太くならないように、一応1ヶ所4本で植えつけておいた↓
今回はこれで栽培してみよう。
・カボチャも気がついたら蔓が1メートルくらい伸びて来た
芯止めや蔓の整理をしてやることにした
これが作業前の全景で5本育てている↓
一応、本蔓1本と子蔓2本を残して育てるのを基準にして
手前の分をやってみたのがこれ↓
また、親蔓を芯止めし子蔓3本に設定したのもある
それがこれ↓
もう一つ子蔓2本のみの分も作ってみた↓
いずれも蔓1本に1個の実を付けて栽培しようと思っている
はたしてうまくいくか、間隔は1.5メートルとしっかり空けてあるので管理は出来るのではないかと思う、いつもなら最後には、なすがままになる可能性はある
今回はそうならないようにしたいものである。
コメント
本数を色々試されてどうなるか興味ありますね
こちらは今の所親蔓一本の予定です。
まあ共同農園の分があるので自分の畑では少しでも出来ればよいかと….。
花より団子さん、こんばんは~
そうですか、カボチャの親蔓1本のみは考えませんでしたね
花より団子さんの場合は、共同農園からいつも大量に持ち帰られますから、栽培しなくても良いのではないでしょうかね。