キュウリは今年苗作りから失敗続きで、最初定植したとき何とか5本苗らしくなったのを植え付けたが満足な苗ではなかった、20本くらい苗作りしてたのに散々だった。
そんなことで蒔き直したのだが、それも双葉に時に半部以上虫に食べられ、10本程度何とか残った状況
10本の植え付けを予定していたので、何とかこれで間に合った。
ということで今日残している場所に苗を植えつけ、一応予定数量を植えつけることが出来た。
これが今日植えつけした苗、このうちの5本だ、何とか苗らしくなった↓
今回植えつけに予定されている場所がこれ↓
手前に5本植えてあるのが接ぎ木したキュウリの苗の生き残りだ
現状はこんな状態↓
だいぶ生長しだして来たので大丈夫と思う
カボチャの台木に片葉接ぎしたもので、接ぎ木箇所もしっかりして来ているみたいだ。
今回植えつける苗は接ぎ木してない通常の苗で種類として夏すずみが3本、つばさが2本ということにした。
生長のいいのを選んでこんな感じで植えつけることにした↓
苗の状況はこんな感じで定植しておいた↓
全体的にはこんな状況で10本にすることが出来た↓
今回のキュウリは出足からつまづいてしまったのであまりうまく栽培出来そうにない気がする、これから病気や虫害などにかなり悩まされることだろう。
今月末頃には次のキュウリの種まきでもして苗を用意しておくかな。
今はソラマメの収穫が最盛期になった、ソラマメの収穫時期は短いのでもうじき終わることになるだろう、全体の現状がこれで順次こんな感じで収穫している↓
形のいいものはあまりなく豆の入り数も少ないのが多い
考えてみるとエンドウ豆に比べ同じ面積の栽培で鞘込みの量は多いが中身の豆の量はかなり少なそう、ガラばっかりだ。
今日は少しは雨が降るかと思ったが降らなかった
水やりの手抜きが出来るとはずが、なかなか思うようにならない。
コメント
雨では無かったんですね
こちらは良く降っています
畑には良いですね
キュウリが最終的にも10本とは凄い数ですね
こちらは4本でも充分ですがとりあえず6本植えました
摘花を続けています。
花より団子さん、こんばんは~
そうなんですよ、曇って雨が降るかなと思ったのですが空振りでした
畑に水やりが大変です、もう何日降って無いのでしょうか、カラカラです
ここのキュウリは栽培がへたくそで、他の人の半分しか収穫出来ませんからこのくらいが丁度いいのかも知れません。
こんにちは。
炭疽病で三本減った第一弾キュウリも葉っぱが少なく、第一果はまだ小さいですが、あとの木の生長のこともあるので収穫しました。
キュウリで要注意は、うどんこ病と炭疽病ですね。
これは先手先手の予防が第一です。
それと、うちのように狭い畑での連作は、つる割れ病が蔓延するので、接ぎ木苗か挿し木苗は必須です。
Baldhead1010さん、こんばんは~
そうですか、キュウリは病気との戦いですね
昨年も我が家のキュウリは病害虫に悩まされました、灰かび病とかウドンコ病等、つる割れ病も被害が大きいですね
特に梅雨に入ってからが大変になります
植え付け場所はあるので、前作と離して栽培を計画し、早めに苗作りした方が良いですね。